┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬
┴┬┴┬ 【geo-Flash】 日本地質学会メールマガジン ┬┴┬┴┬┴┬┴
┬┴┬┴┬┴┬ No.652 2025/4/15┬┴┬┴  <*)++<< ┴┬┴┬┴
┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴
【1】第16回惑星地球フォトコンテスト 審査結果
【2】2025年「地質の日」行事のご案内
【3】Island Arc からのお知らせ
【4】第5回JABEEシンポジウム:YouTube公開中
【5】支部のお知らせ
【6】その他のお知らせ
【7】公募情報・各賞助成情報等
【8】会員情報に変更があった場合は...
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】第16回惑星地球フォトコンテスト審査結果
──────────────────────────────────
今年の応募総数は432点,昨年の2倍以上の応募数となり,レベルの高い
コンテストとなり,最優秀賞をはじめ計12点の入選,10点の佳作が選出
されました.
入選作品の画像,講評等はこちらから
https://geosociety.jp/faq/content0009.html
 
*入選作品展示会も開催します!ぜひお越しください.
5月13日(火) 午後〜 25日(日)14時まで
場所:東京パークスギャラリー(台東区上野公園)
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】2025年「地質の日」行事のご案内
──────────────────────────────────
2025年の「地質の日」に関連した日本地質学会主催,共催,後援等の催しを
ご紹介します。
 
惑星地球フォトコンテスト第16回ほか入選作品展示会/オンライン一般講演会
「ナウマン来日150年.その功績と足跡を辿る」/街中ジオ散歩
in Chiba/地球科学講演会 などなど
このほかにも随時情報を更新します.
https://geosociety.jp/name/content0181.html
 
<オンライン講演会のパブリック・ビューイングを開催しませんか?>
オンライン講演会「ナウマン来日150年  その功績と足跡を辿る」は,
YouTubeライブで一般に公開します。博物館やジオパークなどでぜひパブリック・
ビューイングを開催してください。申請は不要です。開催後、開催した旨を事務局
にご報告ください。たくさんの方にご覧いただけるよう,ご協力をお願いいたしま
す。
このほか,地質学会以外の全国の地質の日イベント情報はこちら
https://www.gsj.jp/geologyday/2025/index.html(地質の日事業推進委員会)
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】Island Arc からのお知らせ
──────────────────────────────────
■新しい論文が公開されています.
(RESEARCH ARTICLE)Outcrop‐Scale, Ring Structures Discovered
in Northwestern Kyushu, Japan:Atsushi Yamaji/(RESEARCH ARTICLE)
Weathering Effects on Luminescence Dating?An Example of the Toya
Tephra in Japan?:Yoshihiro Ganzawaet al
 
学会の会員ページからログインすると全文が無料閲覧できます .
https://www.geosoc-member.jp/Member/login.php
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】第5回JABEEシンポジウム:YouTube公開中
──────────────────────────────────
第5回JABEEシンポジウム
『高等学校での地学教育と大学での専門教育との連携
〜地球科学の中等教育から高等教育にどのように繋げるか〜』
共催:地学教育委員会  
 
3月2日に標記のシンポジウムを開催しました.
シンポジウムの内容(動画)は,YouTubeで公開中です.
ご参加いただけなかった皆様もぜひご覧ください.
https://www.youtube.com/watch?v=nAd_VOreVTg
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】支部のお知らせ
──────────────────────────────────
[関東支部]
学生・若手会員向け「地質調査の基礎講座」-城ヶ島巡検-
5月31日(土)10:00-16:30 集合場所:白秋碑前バス停
 神奈川県三浦市城ヶ島で野外観察・調査
6月1日(日)10:00-15:00 
 集合場所:横須賀市産業交流プラザ第一会議室 
 露頭柱状図作成など(室内作業)
https://geosociety.jp/outline/content0201.html#2025jogashima
 
[中部支部]
2025年支部年会
6月21日(土)-22日(日)
会場:静岡大学静岡キャンパス
巡検『瀬戸川帯南部の超塩基性-塩基性岩類の産状』6/22
https://geosociety.jp/outline/content0019.html#2025nenkai
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【6】その他のお知らせ
──────────────────────────────────
動画コンテンツ「10万年以上にわたる地層処分場の安全性」公開(NUMO)
10万年以上にわたる地層処分場の安全性に関して、これまでの研究で得られた
知見などを用いて、どのように評価しているのかを分かりやすく説明する動画
を制作し、公開しました.
プレスリリース:https://www.numo.or.jp/press/202525040214.html
トータル版(YouTube):https://youtu.be/cLKi3HzQ3nE 
 
(一社)国土デジタル情報研究所 地質地盤情報の活用と法整備を考える会
ホームページを更新しました.
広報冊子・活動趣旨のパンフレット/2024年度(令和6年度)活動実績
https://www.geo-houseibi.jp
 
(後)神奈川県立生命の星・地球博物館 企画展
「すなーふしぎをみつけようー」
会期:2月22日(土)-5月11日(日)
https://nh.kanagawa-museum.jp/www/contents/1729149555111/index.html
------------------------------------
JpGU 2025(ハイブリッド方式)
5月25日(日)-30日(金)
現地会場:幕張メッセ
https://www.jpgu.org/meeting_j2025/
 
(後)第62回アイソトープ・放射線研究発表会
7月2日(水)-4日(金) 
会場:日本科学未来館7階 未来館ホールほか(東京・お台場)
https://pub.confit.atlas.jp/ja/event/jrias2025
 
日本地質学会第132年学術大会(2025熊本大会)
9月14日(日)-16日(月)
会場:熊本大学黒髪地区
https://geosociety.jp/science/content0041.html
 
(協)Techno-Ocean 2025
11月27日(木)-29日(土)
会場:神戸国際展示場2号館ほか(神戸市中央区)
https://to2025.techno-ocean.com/
 
その他のイベント情報は,学会行事カレンダーもご参照下さい.
https://geosociety.jp/outline/content0255.html
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【7】公募情報・各賞助成情報等
──────────────────────────────────
・2025年度「深田賞」募集(6/30)
・第58回伊藤科学振興会研究助成公募 (化学分野・地球科学分野)(6/25)
・住友財団 2025年度基礎科学研究助・環境研究助成(6/30)
・山陰海岸ジオパーク 学術研究奨励事業(5/12)
・令和7年度白山手取川ジオパーク学術研究助成金事業(5/9)
・令和7年度栗駒山麓ジオパーク学術研究等奨励事業(5/9)
・令和7年度 隠岐ユネスコ世界ジオパーク学術奨励事業(5/7)
 
その他,公募,助成等の情報は,
http://geosociety.jp/outline/content0016.html
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【8】会員情報に変更があった場合は...
─────────────────────────────────
新年度をむかえ,所属先や自宅等の登録内容にご変更があった場合は,速やかに
情報の更新をお願い致します.情報の変更は,学会ホームページ「会員ページ」
にログインしていただければ,ご自身で登録内容が更新できます.
ご協力をよろしくお願いいたします.
https://www.geosoc-member.jp/Member/login.php
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
報告記事やニュース誌表紙写真募集中です.
geo-Flashは,月2回(第1・3火曜日)配信予定です.原稿は配信前週金曜日
までに事務局( geo-flash@geosociety.jp)へお送りください.