「一家に1枚」ポスター発行

掲載日:2019年04月09日

日本地質学会企画の「一家に1枚」ポスター発行
〜日本列島7億年の歴史と列島の地質をビジュアル化〜


 科学技術週間「一家に1枚」シリーズは,「大人から子供まで部分的にでも興味を持たせる」「見た目がきれいで,部屋に貼っておきたくなる」「基礎的・普遍的な科学知識を中心とする」「身近な物や事象を基本コンセプトに,科学技術のより一層の普及・啓発を図り,広く一般の方々に科学技術に親しむ機会を提供することを目的に,文部科学省が発表しているA3サイズの科学系ポスターです.

 平成31年度(第60回)は,日本地質学会が提案した企画が採択され,期間中(平成31年4月15日〜21日)に,「一家に1枚 日本列島7億年」ポスターが,全国の小・中・高等学校等に配布されます.また全国の科学館などで無料配付されます.

 「一家に1枚 日本列島7億年」ポスターは,日本列島の地質の複雑さと,周辺プレート境界の位置を知るための地図の他,プレート沈み込み帯でできる岩石の写真,プレート沈み込み帯についてのイラストと解説,日本が誕生した約7億年前から,はるか遠い未来,太平洋が消滅するまでの未来予想まで描いた地質年代表などが,国産の美しい鉱物・化石の写真と一緒にビジュアル化されています.

「一家に1枚 日本列島7億年」ポスターは,
科学技術週間のウェブサイト(https://www.mext.go.jp/stw/
)から
A3判をダウンロード可能です.

関連イベント

今年の科学技術週間(4月15日(月)〜21日(日))にあわせて研究者を招いたイベントが日本科学未来館で開催されました.

トークセッション「一家に1枚 日本列島7億年」をよみとく
主催:文部科学省,日本科学未来館
協力:日本地質学会,産業技術総合研究所地質調査総合センター
日時:2019年4月21日(日)14:30〜15:30
会場:日本科学未来館 5階コ・スタジオ(東京都江東区2-3-6)
登壇者:磯崎行雄(東京大学総合文化研究科)・辻森 樹(東北大学東北アジア研究センター)
ファシリテーター:坪井淳子(日本科学未来館)

*同会場のアクティビティスペースにて,日本地質学会が開発・制作したWEB教材体験会も終日開催いたしました.

  

参考情報

↓↓本件のプレスリリースの内容はこちら↓
 http://www.geosociety.jp/engineer/content0054.html

お知らせ