┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬

┴┬┴┬ 【geo-Flash】 日本地質学会メールマガジン ┬┴┬┴┬┴┬┴

┬┴┬┴┬┴┬ No.657 2025/7/1┬┴┬┴  <*)++<< ┴┬┴┬┴

┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴

【1】[2025熊本大会]大会参加登録受付開始です

【2】[2025熊本大会]巡検9コース実施します

【3】[2025熊本大会]各種申込を受付中

【4】2025年度会費督促請求に関するお知らせ

【5】新刊紹介『大地と人の物語−地質学でよみとく日本の伝承』

【6】Island Arc からのお知らせ

【7】支部のお知らせ

【8】その他のお知らせ

【9】公募情報・各賞助成情報等

【10】訃報:Richard S. Fiske氏 逝去

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【1】[2025熊本大会]大会参加登録受付開始です.

──────────────────────────────────

申込締切: 9月1日(月)18時

https://pub.confit.atlas.jp/ja/event/geosocjp132/content/sanka

 

9月14日(日)懇親会も是非ご参加ください!

https://pub.confit.atlas.jp/ja/event/geosocjp132/content/etal

 

(注)【領収書について】入金を完了された方に対して,領収書PDFのダウン

ロードURLをメールでお知らせします(9/5頃送信予定).巡検の領収書は,

巡検当日にお渡しします.

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【2】[2025熊本大会]巡検9コース実施します

──────────────────────────────────

巡検申込締切:8月12日(火)18時
https://pub.confit.atlas.jp/ja/event/geosocjp132/content/excursion

 

下記の9コースを準備しています.是非ご参加ください!

A:阿蘇火山: カルデラ形成噴火と後カルデラ活動:9/17

B:北部九州深成岩巡検:9/13

C:長崎変成岩巡検:9/17

D:九州中部の黒瀬川構造帯に見られるシルル紀から石炭紀の化石群:9/17(水)

E:天草諸島や宇土半島に分布する上部白亜系姫浦層群の堆積環境:9/17-18(1泊)

F:九州東部のジュラ紀付加体巡検:9/12-13(プレ・1泊)

G:阿蘇火山と神話から紐解くカルデラの生活−阿蘇ジオパークのサイト巡り−

(アウトリーチ巡検):9/13

H:2016年熊本地震の痕跡と布田川断層:9/17

I:御船層群と御船町恐竜博物館:9/17

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【3】[2025熊本大会]各種申込を受付中──────────────────────────────────

■ 演題登録および原稿締切:7月9日(水)18:00締切

https://pub.confit.atlas.jp/ja/event/geosocjp132/content/collectsubject

■ ジュニアセッション​​:7月25日(金) 締切

https://pub.confit.atlas.jp/ja/event/geosocjp132/content/gyoji#jr

■ ランチョン・夜間集会申込:7月9日(水)締切
https://pub.confit.atlas.jp/ja/event/geosocjp132/content/meeting

■ 企業展示・書籍販売:一次締切7月11日(金),最終8月22日(金)

https://pub.confit.atlas.jp/ja/event/geosocjp132/content/exhibition_book

■ 広告等協賛企業募集:7月31日(金)

https://pub.confit.atlas.jp/ja/event/geosocjp132/content/sponsor

 

詳しくは,大会HPをご確認ください.

https://pub.confit.atlas.jp/ja/event/geosocjp132

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【4】2025年度会費督促請求に関するお知らせ

──────────────────────────────────

2025年度会費およびそれ以前の未納会費がある方に対して,請求書(郵便振替用紙)
を6月12日に発送しました.早急にご送金をお願いいたします.

また自動引落については,6月23日に引落しを行いました..

 

※2025年度分会費が未納の場合は,7月号からのニュース誌送付を一時的に中止

させていただきます.

※2025年度分の学生会員申請は受付を終了しました(遡っての申請はできません)

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【5】新刊紹介『大地と人の物語−地質学でよみとく日本の伝承』

──────────────────────────────────

日本地質学会編,創元社2025年6月10日発行,判型:A5判,168頁,

ISBN:978-4-422-44047-7,定価:2,860円(税込)

 

2023年1月に日本地質学会ジオパーク支援委員会が開催したオンラインシンポ

ジウム『ジオパーク地域に伝わる伝承と地質学―古代からの自然観を今に活かす』

の内容をもとにした,新しい書籍ができました.
https://geosociety.jp/news/n186.html

 

会員特別販売キャンペーンも実施されます!(創元社商品全品10%割引)

(期間:2025年7月10日〜8月25日まで)

詳しくは,会員ページにログイン

https://www.geosoc-member.jp/Member/login.php

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【6】Island Arc からのお知らせ

──────────────────────────────────

【Island Arc】

■ 新しい論文が公開されています.

(RESEARCH ARTICLE)Zircon Crystallization Timings of Granitoids in the 

Aoyama Area, Ryoke Belt, Southwest Japan;Fumiko Higashino et al/

(RESEARCH ARTICLE)Changes in the Redox State of the Nishinoshima

 Magmatic System During and After the 2020 Explosive Eruption;Kenta K. 

Yoshida et al  ほか

 

学会の会員ページからログインすると全文が無料閲覧できます .

https://www.geosoc-member.jp/Member/login.php

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【7】支部のお知らせ

──────────────────────────────────

[関東支部]

清澄フィールドキャンプ 参加者募集

2025年8月25日(月)〜8月30日(土)5泊6日

場所:東京大学千葉演習林(千葉県鴨川市清澄)

応募締切日:7月4日(金)

https://geosociety.jp/outline/content0201.html#2025FC

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【8】その他のお知らせ

──────────────────────────────────  

国際地理学連合イスタンブール地域会議(IRC2026)のセッション募集開始です

(7/31締切)https://www.irc2026.org/SessionForm/

IRC2026サイトはこちらhttps://www.irc2026.org/en/

 

那須野が原博物館 特別展「海の王者 海竜」

7月5日(土)-から9月23日(火・祝)

・佐藤たまき氏記念講演会「海竜ー恐竜時代の海の爬虫類ー」

・化石のレプリカづくりのワークショップ など

https://nasunogahara-museum.jp/

*****************************

(後)第62回アイソトープ・放射線研究発表会

7月2日(水)-4日(金) 

会場:日本科学未来館7階 未来館ホールほか(東京・お台場)

参加登録(前期)4/14(月)-6/13(金)12時 7,000円

参加登録(後期)6/23(月)-7/4(金) 9,000円

https://pub.confit.atlas.jp/ja/event/jrias2025

 

「堆積構造の世界」連続講義(※各回1-2時間程度)

7月19日(土)第7回 堆積層解析1「堆積層解析の基礎」「河川堆積相」

講師:伊藤 慎氏,柴田健一郎氏

7月28日(月)第8回 堆積層解析2「沿岸堆積相」「陸棚堆積相」

講師:田村 亨氏,西田尚央氏

8月4日(月)第9回 堆積層解析3「深海堆積相」

講師:伊藤 慎氏

https://sites.google.com/view/taisekigakukougi?usp=sharing

 

南海トラフ海底地震津波観測網完成記念シンポジウム

7月29日(火)13:15-16:30

会場:イイノホール(東京都千代田区内幸町)

主催:防災科学技術研究所

https://www.bosai.go.jp/info/event/2025/20250620.html

 

(後)科学教育研究協議会第71回全国研究大会東京大会

テーマ「自然科学をすべての国民のものに」

8月8日(金)-10日(日)

場所:会場 中央大学附属中学校・高等学校(東京都小金井市貫井北町)

https://kakyokyo.org/

 

(後)第68回粘土科学討論会

9月10日(水)-12日(金)

会場:産業技術総合研究所臨海副都心センター(東京都江東区青海)

申込期間:6月9日(月)-27日(金)

https://www.cssj2.org/event/annual_meeting/

 

日本地質学会第132年学術大会(2025熊本大会)

9月14日(日)-16日(月)

会場:熊本大学黒髪地区

https://geosociety.jp/science/content0041.html

 

(共)19th International Conference on Thermochronology

(第19回国際熱年代学会議/Thermo 2025)

9月14日(日)-20日(土)

会場:金沢商工会議所(金沢市尾山町9-13)

https://smartconf.jp/content/thermo2025/

 

(共)2025年度日本地球化学会第72回年会

9月17日(水)-19日(金)

口頭発表(ハイブリッド),ポスター発表(対面)

場所:東北大学・川内北キャンパス

https://www.geochem.jp/annual-meetings/latest-annual-meeting

 

(後)第6回アジア恐竜国際シンポジウム

9月26日(金)〜30日(火)

会場:福井県立大学永平寺キャンパス(福井県吉田郡永平寺)

https://dinoasia.asia/

 

(協)第41回ゼオライト研究発表会

11⽉27⽇(⽊)〜28⽇(⾦)

会場:富⼭国際会議場

https://jza-online.org/events

 

(協)Techno-Ocean 2025

11月27日(木)-29日(土)

会場:神戸国際展示場2号館ほか(神戸市中央区)

https://to2025.techno-ocean.com/

 

その他のイベント情報は,学会行事カレンダーもご参照下さい.

https://geosociety.jp/outline/content0255.html

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【9】公募情報・各賞助成情報等

──────────────────────────────────

・神戸大学大学院理学研究科惑星学専攻テニュアトラック助教公募(9/30)

・地震研究所共同利用:令和8年度「特定共同研究」研究課題公募(7/31) 

・第66回東レ科学技術賞および東レ科学技術研究助成の候補者推薦)(10/10)

(学会締切9/12) 

その他,公募,助成等の情報は,

http://geosociety.jp/outline/content0016.html

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【10】訃報:Richard S. Fiske氏 逝去

──────────────────────────────────

2017年日本地質学会国際賞(現 都城秋穂賞)受賞者のRichard S. Fiske氏

(元スミソニアン博物館 館長)が逝去されました(92歳).

これまでの故人の功績を讃えるとともに,謹んでご冥福をお祈り申し上げます.

                         

                         会長 山路 敦

・Peter Fiske氏(ご子息)による追悼文

https://everloved.com/life-of/richard-fiske/

 

・2017年日本地質学会国際賞受賞理由

https://geosociety.jp/outline/content0180.html#kokusai

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

報告記事やニュース誌表紙写真募集中です.

geo-Flashは,月2回(第1・3火曜日)配信予定です.原稿は配信前週金曜日

までに事務局( geo-flash@geosociety.jp)へお送りください.