┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬

┴┬┴┬ 【geo-Flash】 日本地質学会メールマガジン ┬┴┬┴┬┴┬┴

┬┴┬┴┬┴┬ No.620  2024/5/21┬┴┬┴  <*)++<< ┴┬┴┬┴

┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴

【1】2024年度代議員総会開催

【2】[2024山形大会]講演申込受付中です!

【3】2024年度(第2回)日本地質学会研究奨励金採択結果

【4】地質学雑誌・Island Arc からのお知らせ

【5】支部のお知らせ

【6】JpGU2024 地質学会共催セッションにぜひご出席ください

【7】その他のお知らせ

【8】公募情報・各賞助成情報等

【9】災害に関連した会費の特別措置

【10】会員ページ一時利用停止のお知らせ(6/12−14)

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【1】2024年度代議員総会開催

──────────────────────────────────

日時:2024年6月8日(土)14:00-15:30 ※WEB会議形式

 

正会員は,総会に陪席することができます.ただし,総会規則12条3項により,

許可のない発言はできません.陪席を希望される方は学会事務局までお申し出

ください.

本総会は役員ならびに代議員による総会となります. 代議員には,総会開催

通知とともに総会に必要な資料等を別途お送りいたします.

 

議事次第はこちら

http://www.geosociety.jp/outline/content0152.html

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【2】[2024山形大会]講演申込受付中です!──────────────────────────────────

2024山形大会(9/8-9/10)一部締切の日程を訂正しました.

 

演題登録・要旨投稿締切:

(旧)6月19日(水)18時 → (正)6月26日(水)18時

ランチョン・夜間小集会申込締切

(旧)6月19日(水) → (正)6月26日(水)

 

詳しくは,大会HPをご確認ください

https://pub.confit.atlas.jp/ja/event/geosocjp131

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【3】2024年度(第2回)日本地質学会研究奨励金採択結果

──────────────────────────────────

4/13理事会にて6名の方が採択されました.

詳しくはこちら,https://geosociety.jp/outline/content0251.html

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【4】Island Arc からのお知らせ

──────────────────────────────────

新しい論文が公開されています.

■ 地質学雑誌(130巻1号)

(巡検案内書)但馬地域の舞鶴帯南帯:木村光佑ほか/(総説)琉球弧のネオ

テクトニクス−第四紀での隆起・沈降プロセスに関する研究の課題と展望−:

大坪 誠ほか/(フォト)富山県上市町の下部中新統稲村水中地すべり堆積物:

荒戸裕之ほか

https://www.jstage.jst.go.jp/browse/geosoc/list/-char/ja

 

■ Island Arc

Geochronology and geochemistry of granitoids from northern Alxa, northwest China: Petrogenesis and tectonic implications. Chunjiao Wu,et al.

https://onlinelibrary.wiley.com/journal/14401738

※学会HP「会員ページ」(要ログイン)からアクセスすることで,IARは全文無料

で閲覧できます.

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【5】支部のお知らせ

──────────────────────────────────

[中部支部]

■ 中部支部2024年支部年会

共催:日本応用地質学会中部支部,後援:立山黒部ジオパーク協会

2024年6月22日(土)-23日(日)

シンポジウム『令和6年能登半島地震とその被害』

参加・発表申込締切:6月13日(木)

巡検:能登半島地震に伴う地変の視察(参加申込締切:5月31日(金))

https://geosociety.jp/outline/content0019.html

 

[関東支部]

■ 清澄フィールドキャンプ

8月19日(月)-24日(土) 5泊6日

場所:東京大学千葉演習林(千葉県鴨川市清澄)

費用:一般会員:55,000円,学生会員:28,250円

応募締切日:7月5日(金)

 

■ 学生・若手会員向け「地質調査の基礎講座」- 城ヶ島巡検

6月8日(土)10:00-15:30 神奈川県三浦市城ヶ島で野外観察・調査

6月9日(日)13:00-16:45 横須賀市産業交流プラザで露頭柱状図作成など

参加費:一般会員:4,000円,学生会員:1,500円

申込締切:6月5日(水)(定員になり次第締め切り)

詳しくは,https://geosociety.jp/outline/content0201.html

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【6】JpGU2024:地質学会共催セッションにぜひご出席ください

──────────────────────────────────

JpGU2024が始まります(5/26-31;於 幕張メッセ).

地質学会は,関係学協会等と共催し下記のセッションを予定しています。

ぜひご出席ください.

******************************************

https://www.jpgu.org/meeting_j2024/

******************************************

(セッション ID,タイトル,代表世話人)

H-DS09:人間環境と災害リスク(佐藤 浩)    

H-CG23:堆積・侵食・地形発達プロセスから読み取る地球表層環境変動(菊地一輝)

S-SS11:活断層と古地震(小荒井 衛)

S-EM13:地磁気・古地磁気・岩石磁気(臼井洋一)

S-GL18:日本列島および東アジアの地質と構造発達史(羽地俊樹)

S-GL19:年代層序単元境界の研究最前線(星 博幸)

S-MP21:Oceanic and Continental Subduction Processes: petrologic and geochemical perspective(礼満 ハフィーズ)

S-MP24:変形岩・変成岩とテクトニクス(中村 佳博)

S-CG41:地殻表層の変動・発達と地球年代学/熱年代学の応用(末岡 茂)

S-CG45:岩石・鉱物・資源(福士圭介)

B-CG06:地球史解読:冥王代から現代まで(小宮 剛)

M-IS03:Evolution and variability of the Asian Monsoon and Indo-Pacific climate during the Cenozoic Era(佐川拓也)

M-IS08:ジオパーク(尾方隆幸)

M-IS23:地質学のいま(辻森 樹)

 

各セッション詳細(概要,開催日時など)はこちらから

https://www.jpgu.org/meeting_j2024/sessionlist_jp/

 

プログラム・要旨閲覧には,大会参加ログインが必要です.

https://confit.atlas.jp/guide/event/jpgu2024/participant_login

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【7】その他のお知らせ

──────────────────────────────────

東京地学協会2024年度 特別講演会

「隆起痕跡からわかる能登半島地震の履歴」

6月15日(土)15:00-16:30(令和6年度総会終了後)

場所:東京グリーンパレス(麹町)地階「ふじ」

講師:宍倉正展(産業技術総合研究所)

参加無料・申込不要.直接会場にお越し下さい.

http://www.geog.or.jp/

 

(後)第61回アイソトープ・放射線研究発表会

7月3日(水)-5日(金) 

会場:日本科学未来館7階 未来館ホールほか(東京・お台場)

https://www.jrias.or.jp/

 

令和6年能登半島地震・7ヶ月報告会

7月30日(火)13:00-17:00(予定)

オンライン開催

主催:防災学術連携体

https://janet-dr.com/index.html

 

(後)科学教育研究協議会 第70回全国研究大会・いわて花巻大会

8月7日(水)-9日(金)

会場:花巻市立花巻中学校/花巻市立若葉小学校/花巻市文化会館

(岩手県花巻市若葉町)

https://kakyokyo.org/

 

★日本地質学会第131年学術大会(2024山形)

9月8日(日)-10日(火)

講演申込締切:6/26(水)18時

会場:山形大学小白川キャンパス

https://pub.confit.atlas.jp/ja/event/geosocjp131

 

第41回歴史地震研究会(木曽御嶽大会)

9月13日(金)- 15日(日)

場所:木曽町文化交流センター,王滝村公民館

講演申込締切:5/31(金)

http://www.histeq.jp/kenkyukai.html

 

(協)地盤技術フォーラム2024

9月18日(水)-20日(金)10:00−17:00

場所:東京ビックサイト・東ホール(江東区有明3丁目)

http://www.sgrte.jp/

 

その他のイベント情報は,学会行事カレンダーもご参照下さい.

http://www.geosociety.jp/outline/content0238.html

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【8】公募情報・各賞助成情報等

──────────────────────────────────

・原子力規制委員会行政職員(技術系・事務系)公募(6/28)

・兵庫県立人と自然の博物館研究員(地質学)公募(6/14)

・JAMSTEC海域地震火山部門地震津波予測研究開発C地震予測研究G, PD研究員公募(6/17)

・山梨県火山防災職募集(6/22) ※5/23 募集説明会開催

・令和6年度神奈川県職員採用選考(地質職)(5/24)

 

・2024年度関西エネルギー・リサイクル科学研究振興財団助成事業募集(7/31or8/31)

・令和6年第19回筑波大学朝永振一郎記念「科学の芽」賞作品募集(8/19-9/17)

 

その他,公募,助成等の情報は,

http://geosociety.jp/outline/content0016.html

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【9】災害に関連した会費の特別措置

─────────────────────────────────

日本地質学会では,災害救助法適用地域で被災された会員の方々のご窮状

をふまえ,「日本地質学会に届出の住居または勤務地が災害救助法適用地域

に該当する会員のうち,希望する方」は当年度の会費を免除いたします.

希望される方は,学会事務局までお申し出ください.

https://geosociety.jp/outline/content0239.html#saigai

 

(参考)内閣府HP:災害救助法の適用状況

https://www.bousai.go.jp/taisaku/kyuujo/kyuujo_tekiyou.html

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【10】会員ページ一時利用停止のお知らせ(6/12−14)

──────────────────────────────────

学会ホームページの会員ページ(https://www.geosoc-member.jp/Member/login.php

;会員システム)は,サーバー作業のため,下記期間はご利用いただけません.

閲覧,住所変更,支部専門部会メールの配信などはできません.(学会HP本体,

山形大会サイトはご利用いただけます).

ご迷惑をおかけしますが,どうぞよろしくお願いいたします.

***************************

停止期間:2024年6月12日(水)-14日(金)

***************************

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

報告記事やニュース誌表紙写真募集中です.

geo-Flashは,月2回(第1・3火曜日)配信予定です.原稿は配信前週金曜日

までに事務局( geo-flash@geosociety.jp)へお送りください.