シンポジウム

 
講演申込・講演要旨投稿はこちらから

申込は締切ました

 演題登録,要旨投稿 6月29日(水)18時締切(Web)
*郵送の場合は6月23日(木)必着

★注意★講演申込を予定しているが,まだ入会手続きをされていない方へ
  (2016/5/30掲載)

 *各タイトルをクリックすると、詳細をご覧いただけます

 シンポジウム

S1.みんなで考えよう,都市ハザードから放射性廃棄物問題まで−科学技術と社会科学の融合−(企業編)10日(土),(研究編)11日(日)一般公開シンポジウム)

S2.Geological and paleogeographical evolution of the Ryukyu Islands in the late Cenzoic(国際シンポジウム)

 

今大会では2件のシンポジウムを開催します.シンポジウム発表は招待講演のみです.いずれの発表も通常のセッション同様,締切までに演題登録・要旨投稿を行って下さい.発表時間は世話人が決定します.シンポジウム発表にはセッション発表における1人1件の制約が及びませんので,シンポジウムで発表する会員は別途セッションにも発表を申し込めます.また非会員招待講演者に限り参加登録費を免除します(講演要旨集は付きません).講演要旨はセッション発表と同じ様式・分量です.詳しくは、こちらをご参照ください。

*印は代表世話人(連絡責任者)です. 


S1.一般公開シンポジウム:みんなで考えよう,都市ハザードから放射性廃棄物問題まで−科学技術と社会科学の融合−(企業編)10日(土),(研究編)11日(日)*発表の一般公募なし
Thinking Together Issues from Urban Hazards to Radioactive Waste: An Integration of Scientific Technology and Social Sciences
世話人:竹内真司(日本大)
Conveners: Shinji Takeuchi (Nihon Univ.)

近年話題になっている東日本大震災などの自然災害に関する防災や減災への対策,東京電力福島第一原子力発電所事故の影響,放射性廃棄物の地中処分問題などについて,
自然科学と社会科学の知の融合をテーマに科学技術と社会科学それぞれの観点から話題提供をいただき,今後のあるべき姿について議論することを目的とする.シンポジウムは,初日に民間企業による関連技術に関する話題提供を,二日目に大学・研究機関関連の研究成果等に関する話題提供を予定している.
【講演予定者(機関)】
(企業編)
応用地質(株),大林組,(株)ダイヤコンサルタント,mcm Japan,ほか
(研究編)平田 直(東大),木村克己(産総研),中森広道(日本大),佐藤 浩(日本大),藤原 治(産総研),竹内真司(日本大),吉田英一(名古屋大),小松崎俊作(東京大)


S2.  国際シンポジウム:Geological and paleogeographical evolution of the Ryukyu Islands in the late Cenzoic *発表の一般公募なし

後期新生代における琉球列島の地質および古地理発達史
世話人:井龍康文*(東北大),太田英利(兵庫県立大学/人博),荒井晃作(産総研)
Conveners: Yasufumi Iryu(Tohoku Univ.),HidetoshiOta(Univ. Hyogo/Mus. Nature and Human Activities),Kohsaku Arai(GSJ, AIST)

The Ryukyu Islands(Ryukyus)are situated to the southwest of mainland Japan and encompasses several tens of islands and islets, extending from Tane-ga-shima in the northeast to Yonaguni-jima in the southwest. Most islands in the Central and Southern Ryukyus are rimed by modern coral reefs and are covered with the Quaternary carbonates deposited in reefs and associated shallow lagoons and island shelves. The current terrestrial fauna and flora in the Ryukyus are characterized by a high frequency of endemic taxa. Based mainly on geological data including those for the Pleistocene fossils, some hypotheses were once presented for the paleogeographic changes, which supposedly caused coral reef‘turn-on’and gave rise to the current characteristic phylogeographical patterns in various terrestrial organismal lineages in the Ryukyus. However, recent molecular phylogenetic and evolutionary studies have yielded data that are obviously incongruent with those previous hypothetical scenarios. This symposium aims to integrate the latest geological and biogeographic data in the Ryukyus and create a new hypothesis for tectonic evolution of the islands.
【講演予定者】Shu-Kun Hsu(National Central University, Taiwan),Don Sunwoo(Korean Institute of Geoscience and Mineral Resources, Korea),Hidetoshi Ota(Univ. Hyogo/Mus. Nature and Human Activities),Mamoru Toda(Univ. Ryukyus),Koh Nakamura(Hokkaido Univ.)

 ↑このページのTOPに戻る