|
2008年版 2009年版 2010年版 2011年版 2012年版 2013年版 2014年版 2015年版 2016年版 2017年版 2018年版 2019年版 2020年版 2021年版 2022年版 2023年版 2022年版 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
○印は学会主催行事.(共)学会共催・(後)後援・(協)協賛 |
|
1月January |
|
(後)原子力総合シンポジウム2021(オンライン) 1月17日(月)13:30〜16:30 Zoomウェビナーによるオンライン開催 要事前登録 https://www.aesj.net/symp20220117 第235回地質汚染・災害イブニングセミナー(オンライン) 1月21日(金)18:30〜20:30 講師:新里忠史 (日本原子力研究開発機構) 演題:「福島の森林域を中心とした放射性セシウムの分布と移行状況」 参加費:会員:無料,非会員:1,000円 http://www.npo-geopol.or.jp/event.htm 第31回 地質汚染調査浄化技術研修会(オンライン) 1月28日(金)19:30-21:30 内容:地質汚染調査のための地層の見方と単元調査法について 講師:風岡 修(地質汚染診断士、理学博士) 受講方法:ZOOMによるオンライン 申込期限:2022年1月25日まで,受講料:無料 http://www.npo-geopol.or.jp/sympo.htm 日本博物館協会緊急フォーラム 文化審議会答申「博物館法制度の今後の在り方」を読み解く−博物館の振興に向けて− 1月28日(金)13:30-17:00 zoomによるオンライン開催 参加定員:500名・参加費無料(要参加申込) https://www.j-muse.or.jp |
|
第35回地質調査総合センター シンポジウム 「ゼロエミッション社会実現に向けたCCSにおける産総研の取り組み」 2月10日(木)13:00-17:15(配信開始 12:30を予定) 会 場:オンライン開催 参加費:無料(事前登録制)CPD:4単位 https://www.gsj.jp/researches/gsj-symposium/sympo35/index.html 情報科学を活用した地震調査研究プロジェクト (STAR-Eプロジェクト)第1回研究フォーラム 「地震×AI、STAR-Eプロジェクトで目指すイノベーション〜注目のAI企業が語る地震研究の可能性〜」 2月18日(金)9:30-12:00(開場 9:15) 主催:文部科学省 開催形式:オンライン配信(Vimeo)参加費無料 申込URL:https://star-e-project.eventcloudmix.com (共)地質情報展2022あいち ―発見!あいちの大地― 2月19日(土)- 20日(日) 場所:名古屋市科学館イベントホール 主催:GSJ・日本地質学会・名古屋市科学館 後援:中部地質調査業協会,日本ジオパークネットワーク https://www.gsj.jp/event/johoten/index.html 東青ヶ島海丘カルデラ熱水サイトシンポジウム 2月24日(木)13:00から 会場:オンライン開催(zoom) 主催:JAMSTEC海洋機能利用部門海底資源センター 参加申込はこちらから プログラムなどシンポの詳細はこちら(pdf) (後)第36回地質調査総合センター シンポジウム 「3次元で解き明かす東京都区部の地下地質」 2月25日(金)13:00-16:55(配信開始 12:45を予定) 会場:オンライン開催 参加費:無料(事前登録制)CPD:3.5単位 https://www.gsj.jp/researches/gsj-symposium/sympo36/index.html 第31回 地質汚染調査浄化技術研修会 2月25日(金)19:30-21:30 内容:地質汚染調査におけるボーリング調査 講師:風岡 修(地質汚染診断士、理学博士)他 受講方法:ZOOMによるオンライン 申込期限:2022年2月21日まで 受講料:無料 http://www.npo-geopol.or.jp/sympo.htm 防災科学技術研究所令和3年度成果発表会 来るべき国難夕災害に備えて2022 国難にしないために:モノで守り,行動を変える 2月28日(月)13:00-17:00 会場:東京国際フォーラム(会場参加/オンライン配信) 参加無料,会場参加は要事前申込(2/14締切) https://www.bosai.go.jp/info/event/2021/seika/index.html |
|
3月March |
|
第27回日本災害医学会総会・学術集会 3月3日(木)〜5日(土) 会場:広島国際会議場・広島市文化交流会館ほか テーマ:災害医療のパラダイムシフトー何を攻め・守り・育てるのかー https://site2.convention.co.jp/27jadm/ ◯第2回JABEEオンラインシンポジウム(オンライン) 『昔と違う イマドキのフィールド教育』 3月6日(日)14時開会予定 Zoom によるオンラインシンポジウム 参加費無料 http://www.geosociety.jp/science/content0141.html 令和3年度筑波山地域ジオパーク学術研究助成金普及講演会(研究成果発表会) 3月6日(日)13:30-16:00 会場:オンライン(Zoom利用) 定員:90名(先着順) 参加無料,要事前参加登録(2/28締切) 詳しくはこちらから(PDF) 日本列島の地殻応力〜ジャパンストレスマップ(JSM) 3月7日 14:00〜17:20 場所:土木学会講堂(オンライン併用) 主催:土木学会エネルギー委員会 参加費:無料(事前登録制)CPD:1.9単位 https://committees.jsce.or.jp/enedobo/node/90 第56回日本水環境学会年会(オンライン) 3月16日(水)-18日(金) https://www.jswe.or.jp/event/lectures/2021per.html 第236回イブニングセミナー(オンライン) 3月25日(金)19:30-21:30 演題:「赤色立体地図の原理と応用 特に最近の発展について」 講師:千葉達朗(アジア航測株式会社) 主催:NPO法人日本地質汚染審査機構 参加費:主催NPO会員(無料) 非会員(1,000円) http://www.npo-geopol.or.jp/event.htm |
|
4月April |
|
JAMSTEC海域地震火山部門令和3年度研究成果報告会 4月6日(水) 13:00-15:00 開催形式 :オンライン(ZOOMウェビナー) 日本語 参加費 :無料 ※事前登録制 参加申込締切:4月4日(月)13:00 定員:450名(定員に達した場合締切) https://www.jamstec.go.jp/rimg/j/topics/20220406/ 2022年堆積学会オンライン大会 4月23日(土)-24日(日) 主にZoomを使用したオンライン開催 http://www.sediment.jp/04nennkai/2022/2022online_annai.html |
|
※2022年「地質の日」関連行事はこちらから 第31回 地質汚染調査浄化技術研修会(座学オンライン第6回目) 5月13日(金)19:30-21:30 内容:地質汚染調査におけるボーリング調査 講師:風岡 修(地質汚染診断士、理学博士)他 受講方法:ZOOMによるオンライン 申込期限:5月10日まで 受講料:無料 http://www.npo-geopol.or.jp/sympo.htm 2022年度 第1回地質調査研修 5月16日(月)- 20日(金) 場所: (室内座学)茨城県つくば市(産総研) (野外実習)茨城県ひたちなか市,福島県双葉郡広野町・いわき市周辺 定員:6名(定員になり次第締切) CPD:42単位, 参加費:63口(1口1000円)の会費が必要です. https://www.gsj.jp/geoschool/geotraining/2022.html シンポジウム:地質技術者育成の課題と対策:防災・減災、国土強靭化を担う地質技術者の不足を鑑みて(オンライン) 5月21日(土)13:00-16:00 https://www.youtube.com/channel/UCSBjQkKQOIU7tGcn8TA1Wqw/featured 参加費無料,事前登録不要 主催:西日本地質人材コンソーシアム (共)日本学術会議公開シンポジウム(ハイブリッド形式) 「チバニアン,学術的意義とその社会的重要性」 5月24日(火)13:00-17:10 場 所:日本学術会議講堂(東京都港区六本木 7-22-34) 要参加申込 https://nws.stage.ac/scj_sympo220524/ 2022年度 第1回地質調査研修(追加) 5月30日(月)-6月3日(金) 場所: (室内座学)茨城県つくば市(産総研) (野外実習)茨城県ひたちなか市,福島県双葉郡広野町・いわき市周辺 定員:6名(定員になり次第締切) CPD:42単位, 参加費:63口(1口1000円)の会費が必要です. https://www.gsj.jp/geoschool/geotraining/2022-1.html |
|
6月June |
|
第237回イブニングセミナー(オンライン) 6月17日(金)19:30-21:30 演題:「熱海で発生した泥流被害とその他の近年の土石流・泥流被害」 講師:安田 進(東京電機大学名誉教授) 主催:NPO法人日本地質汚染審査機構 参加費:主催NPO会員(無料) 非会員(1,000円) http://www.npo-geopol.or.jp/event.htm 地質学史懇話会(オンラインとハイブリッド) 6月18日(土)13:30-16:30 場所:早稲田奉仕園(東京メトロ東西線早稲田駅下車徒歩5分) 講演者:中川智視「19世紀アメリカにおける専門化の進展」(仮題) 五味 篤「高橋是清のペルー銀山事件と地質関係者」 問い合わせ:矢島道子 pxi02070[アットマーク]nifty.com |
|
(後)第59回アイソトープ・放射線研究発表会 7月6日(水)〜 8日(金) オンライン開催(zoom) 事前参加登録(7,000円)締切: 6月10日(金)17時 https://confit.atlas.jp/guide/event/jrias2022/top 学術会議主催学術フォーラム 「国難級災害を乗り越えるためのレジリエンス確保のあり方」 7月7日(木)13:30-17:00 場所:日本学術会議講堂(オンライン配信) 参加費無料 https://www.scj.go.jp/ja/event/2022/325-s-0707.html 第31回 地質汚染調査浄化技術研修会(座学オンライン第7回目) 7月22日(金)19:30-21:30 内容:地下水汚染調査 講師:成澤 昇(株式会社環境地質研究所、地質汚染診断士) 受講方法:ZOOMによるオンライン 申込期限:2022年7月19日まで 受講料:無料 http://www.npo-geopol.or.jp/sympo.htm (共)岩石―水相互作用国際会議(WRI-17) 7月30日(土)より→2023年8月に延期となりました(22.1.27) 会場:仙台市 https://www.wri17.com/ (後)青少年のための科学の祭典2022全国大会 7月30日(土)-31日(日)10:00-15:30 場所:科学技術館(千代田区北の丸公園) 入場無料・事前予約制 http://www.kagakunosaiten.jp/ |
|
8月August |
|
(後)科学教育研究協議会第68回全国研究大会(岡山大会) 8月10日(水)〜12日(金) 会場 岡山理科大学 岡山キャンパス →中止となりました.WEB岡山研究会開催(10/30) 詳しくは,https://kakyokyo.org/ 第76回地学団体研究会総会(長野) 8月20日(土) 〜20日(日) 開催方式:現地開催とオンラインのハイブリッド方式 現地会場:信州大学教育学部(長野県長野市) https://www.chidanken.jp/ (後)第9回国際地学教育会議 8月21 日(日)〜 25 日(木) 会場:くにびきメッセ(島根県コンベンションセンター) https://ja.geoscied9.org/ 日本堆積学会堆積学スクール2022「現世干潟の堆積過程」 8月28日(日) 場所:神奈川県川崎市多摩川河口干潟 http://www.sediment.jp/04nennkai/2022/2022school.html |
|
9月September |
|
◯日本地質学会第129年学術大会(2022東京・早稲田大会) 口頭発表(対面開催):9月4日(日)-6日(火) 会場:早稲田大学 ポスター発表(e-poster):9月10日(土)-11日(日) オンライン ※関連行事「地質情報展2022とうきょう」は同会場で9/3-9/5開催予定です. https://confit.atlas.jp/guide/event/geosocjp129/top (共)2022年度日本地球化学会第69回年会 9月5日(月)-12日(月) 場所:高知⼤学朝倉キャンパス会場+オンライン会場(ハイブリッド開催) http://www.geochem.jp/meeting/ (後)第65回粘土科学討論会 9月7日(水)-8日(木) ※討論会のみの実施,現地見学会は開催しません. 会場:島根大学 http://www.cssj2.org/event/annual_meeting/ JAMSTEC 創立50周年記念式典・研究報告会「JAMSTEC2022」 9月7日(水)13:15-17:30 Zoomオンライン開催(参加無料・事前登録制) ※YouTube配信も予定されています. https://www.jamstec.go.jp/j/pr-event/jamstec2022/ 第238回イブニングセミナー(オンライン) 9月9日(金)19:30-21:30 演題:「水銀汚染地域における土壌中水銀濃度分布とその化学形(仮)」 講師:冨安卓滋(鹿児島大学大学院理工学研究科) 主催:NPO法人日本地質汚染審査機構 参加費:主催NPO会員及び学生の方(無料) 非会員(1,000円) http://www.npo-geopol.or.jp/event.htm 日本鉱物科学会2022年年会・総会 9月17日(土)〜19日(月) 会場:新潟大学 http://jams.la.coocan.jp 第39回歴史地震研究会(高槻大会) 9月17日(土)-19日(月) 場所:関西大学高槻ミューズキャンパス http://www.histeq.jp/kenkyukai.html 国際ゴンドワナ研究連合(IAGR)2022年総会及び第19回ゴンドワナからアジア国際シンポジウム →※11月に延期されました(延期後の予定はこちら) 9月23日〜25日(シンポジウム) 9月26日〜27日(峨眉山巨大火山区野外巡検) 会場:中国四川省成都工科大学 ファーストサーキュラーはこちら https://www.data-box.jp/pdir/4aa617ecc00845c284f085edba48eec5 海底地質リスク評価研究会特別講演会 9月28日(水)10:00〜11:30(予定) 場所:基礎地盤コンサルタンツ本社(東京都江東区亀戸)もしくはオンライン 講師:東邦大学理学部生命圏環境科学科 竹内彩乃 先生 テーマ:地域における再エネ導入と地域共生のあり方 参加費無料 申込先:https://forms.gle/Z3Ye4BND6ZmmR6m46 https://www.kisojiban.com/sssgr/ 地層処分技術に関する研究開発報告会−第3期中長期目標期間の成果取りまとめ(CoolRepR4)について− 9月30日(金)13:30-16:45 形式:オンライン配信(YouTubeライブ) 申込方法:Web(Googleフォーム)またはEメール https://www.jaea.go.jp/04/tisou/houkokukai/pdf/houkokukai_r04_gaiyou.pdf |
|
10月October |
|
第31回 地質汚染調査浄化技術研修会(現地実習) 10月14日(金)(※日程が1日だけに変更になりました;9/30) 主催:NPO法人 日本地質汚染審査機構 会場:日本地質汚染審査機構関東ベースン実習センター(千葉県香取市) 会費:主催NPO法人会員50,000円 10,000円・非会員 60,000円 20,000円 (※日程変更に伴い参加費も変更します;9/30) http://www.npo-geopol.or.jp/sympo.htm 第5回水循環シンポジウム(水郷の暮らしと水循環シンポジウム) 主催:NPO法人日本地質汚染審査機構 10月22日(土)
http://www.npo-geopol.or.jp/water-sympo.htm 第14回防災学術連携シンポジウム 自然災害を取り巻く環境の変化−防災科学の果たす役割− 10月22 日(土)16:30-18:00*要参加申込 https://janet-dr.com/060_event/20221020_01.html ノーベル・プライズ・ダイアログ東京2022 10月23日(日)10:00-17:00(予定) 場所:パシフィコ横浜会議センターメインホール(対面方式) 参加費無料 ※ただし、一部の講演者はオンライン参加になります. https://www.nobelprize.org/water-matters-tokyo-2022/ja 2022年度 第2回地質調査研修 ※定員に達したため、キャンセル待ち 10月24日(月)-28日(金) 主催:産総研コンソーシアム「地質人材育成コンソーシアム」 場所:島根県出雲市長尾鼻周辺(小伊津海岸) 内容:野外での地層・岩石の観察ポイントからまとめまで,地質図を作成する ための基本的事項を事前のe-ラーニングと5日間の対面研修で習得します. 定員:6名(定員になり次第締切),CPD:42単位 https://www.gsj.jp/geoschool/geotraining/2022-2.html 第61回温泉保護・管理研修会 10月25日(火)-26日(水) 場所:北とぴあ つつじホール(東京都北区王子) 主催:公益財団法人中央温泉研究所 http://www.onken.or.jp/seminar.html |
|
11月November |
|
(協)石油技術協会令和4年度秋季講演会(ハイブリッド) 11月1日(火)13:00-18:05 場所:東京大学小柴ホール(東京都文京区) テーマ:エネルギー安定供給とカーボンニュートラル推進の両立を目指す社会に向けて〜石油開発業界の持続的な役割〜 https://www.japt.org/ 日本火山学会2022年度・秋季大会
11月3日(木)〜6日(日) 会場:三島市民文化会館・三島市民市生涯学習センター (状況により開催方法・内容が変更になる可能性があります) http://www.kazan-g.sakura.ne.jp/J/index.html 国際ゴンドワナ研究連合(IAGR)2022年総会及び第19回ゴンドワナからアジア国際シンポジウム 11月4日-6日(シンポジウム) 11月7日(峨眉山巨大火山区野外巡検) 場所:中国四川省成都工科大学(Chengdu University of Technology) COVID-19感染問題等で国内外の移動制限等がある時はオンライン会も併設する。 参加申込、問い合わせ:Prof. Hao Zou (Chengdu University of Technology, Chengdu, China. E-mail: zouhao@cdut.edu.cn フォースサーキュラーはこちら (後)第22回こどものためのジオ・カーニバル 11月5日(土)〜6日(日) 場所:大阪市立自然史博物館(ネイチャーホール) http://www.geoca.org 学術会議公開シンポジウム 「私たちの地球はどんな惑星か−科学を混ぜて地球を探る」 11月5日(土)10:30-12:00 場所:テレコムセンター1F大ステージ 参加無料,事前申込不要. https://www.scj.go.jp/ja/event/2022/331-s-1105.html 長久保赤水顕彰会創立30周年記念事業 第6回全国赤水ウオーク(2022年)−赤水ゆかりの地を訪ねるウオーク − 11月6日(日)集合:JR南中郷駅前8:45 申込方法:当日受付,参加無料 http://nagakubosekisui.org/archives/5103 令和4年国土技術研究会 11月10日(木)-11日(金) 会場:国土交通省 中央合同庁舎(千代田区霞ヶ関2丁目,オンラインでも配信) 参加無料・要事前申込(11/7締切) https://www.mlit.go.jp/chosahokoku/giken/index.html 2020年度東京地学協会メダル 受賞記念講演会 対談:荒牧重雄・藤井敏嗣「噴火と火山防災の60余年」 11月12日(土)11:00-12:45 場所:アルカディア市ヶ谷(私学会館)6階「阿蘇」 申込期限:10月31日(月)(参加費無料,非会員の方も歓迎) http://www.geog.or.jp/lecture/lecturescheduled/452-2020medal.html 東京大学中東地域研究センター公開シンポジウム 「深掘り! オマーン・スルタン国」 11月13日(日)14:00-17:00 会場:東京大学駒場キャンパス(Zoomによるオンライン参加も可能) 記念講演:宮下純夫(新潟大学名誉教授)「アラビア半島オマーンの自然と地質そして人々」ほか https://park.itc.u-tokyo.ac.jp/UTCMES/2022/09/22/public_symposia/ 国際シンポジウム2022「富士山地域DX〜山岳観光と次世代通信〜」 主催:山梨県富士山科学研究所 11月20日(日)13:00-16:30(予定) Zoomによるオンライン開催 事前申込制:11/10(木)まで https://www.mfri.pref.yamanashi.jp/ 日本堆積学会20周年記念リレーセミナー(第1回) 11月24日(木)12:15-13:00 Zoomウェビナーオンライン開催(参加無料) 講演者:産業技術総合研究所 中嶋 健 氏 演題:海底自然堤防形態の定量的解析 https://sites.google.com/view/ssj20th/home (後)第32回社会地質学シンポジウム 11月25 日(金)-26 日(土) 場所:日本大学文理学部オーバル・ホール,オンライン(Zoom)併用 特別講演 「ポストコロナ時代の国際交流 ―大学に今、何が求められているのか−」富田敬子(常磐大学・常磐短期大学 学長)Youtubeでも同時配信 招待講演 「環境地質学の対象としての有明海・八代海」秋元和實(元熊本大学くまもと水循環・減災研究教育センター准教授) 「呉羽山で学ぶ-ジオ・エコ・ヒトのつながり -」安江健一(富山大学学術研究部准教授) https://www.jspmug.org/envgeo_sympo/32nd_sympo/ ミニシンポジウム「日本の山火事・野火研究:地質時代から現在まで」 11月26日(土) 13:30-16:00(予定) 場所:大阪公立大学杉本キャンパス 学術総合センター1F文化交流室 要参加申込(11/18まで)※申し込み多数の場合には先着順で受付します. 申込は,https://forms.gle/GYVs9PwNbk7jhYvD6 詳しくは,こちら(PDF) 大気海洋研究所共同利用研究集会 「フィリピン海プレート北端部テクトニクスの再検討」 11月28日(月)-29日(火) 対面とZoomのハイブリッド開催(要参加申込:11/25締切) ※追加発表も受付中(11/18締切) https://www.aori.u-tokyo.ac.jp/aori_news/meeting/2022/20221128.html |
|
12月December |
|
(協)第38回ゼオライト研究発表会 12月1日(木)-2日(金) 場所:あわぎんホール(徳島県郷土文化会館) 講演申込締切:9月9日(金) https://jza-online.org/ 第239回イブニングセミナー(オンライン) 12月1日(木)19:30-21:30 演題:「福島原発事故に伴い発生した膨大な除去土壌の再生利用等の現状と課題」 講師:油井三和先生(福島工業高等専門学校) 参加費:主催NPO会員及び学生の方(無料),非会員(1,000円) http://www.npo-geopol.or.jp/event.htm 第37回 地質調査総合センターシンポジウム 令和4年度地圏資源環境研究部門研究成果報告会 地圏資源環境研究部門の最新研究ー新たなチャレンジと展望ー 12月7日(水)13:30-17:20(予定) 会場:ステーションコンファレンス万世橋4階(東京都千代田区神田須田町) 参加費無料・事前登録制 CPD:3.5単位 https://www.gsj.jp/researches/gsj-symposium/sympo37/index.html 令和4年度国土技術政策総合研究所講演会 気候変動への対応:国土交通グリーンチャレンジに向けた国総研の取り組み 12月8日(木)9:30から 会場:日本教育会館 一ツ橋ホール(東京都千代田区一ツ橋2-6-2) 参加費無料・要事前申込 http://www.nilim.go.jp/lab/bbg/koen2022.html 日本堆積学会20周年記念リレーセミナー(第1回) 12月15日(木)12:15-13:00 Zoomウェビナーオンライン開催(参加無料) 講演者:池田昌之氏(東京大学) 演題:深海チャートの堆積リズムから読み解く天文学的周期の地球環境変動 https://sites.google.com/view/ssj20th/home シンポジウム「御嶽山・箱根山・草津白根山ー水蒸気噴火および防災と観光ー」 12月16日(金) 水蒸気噴火に関する学術シンポジウム 12月17日(土) 活火山の防災と観光に関するシンポジウム 場所:長野県・木曽町文化交流センター(長野県木曽郡木曽町福島5129) 主催:御嶽山・箱根山・草津白根山ー水蒸気噴火および防災と観光ーシンポジウム実行委員会 開催方法:現地・オンライン併用 入場無料・要参加申込 https://ontake-vc.jp/satonews/news25/ 地質学史懇話会(オンラインとハイブリッド) 12月17日(土)13:30-16:30 場所:早稲田奉仕園(東京メトロ東西線早稲田駅下車徒歩5分) 山田俊弘・須貝俊彦「望月勝海日記通読プロジェクト」(仮題) 今村遼平「中国地図測量史」 問い合わせ:矢島道子 pxi02070[アットマーク]nifty.com 男女共同参画推進委員会主催 「技術サロン(女子学生および社会人女性向け懇話会)」 12月17日(土)13:00-16:00【Zoomによるリモート開催】 対象:技術者及び技術士を目指す女子学生・女性社会人 内容:技術士制度の説明、技術士とのフリーディスカッション等 https://www.engineer.or.jp/c_cmt/danjyo/topics/009/attached/attach_9095_1.pdf ◯日本地質学会第6回ショートコース 法地質学/付加体地質学・沈み込み帯掘削 12月18日(日)9:30より Zoom によるオンライン講義 http://geosociety.jp/science/content0151.html 学術会議公開シンポジウム(オンライン開催) 地名標準化の現状と課題:地名データベースの構築と地名標準化機関の設置に向けて 12月18日(日)13:00-17:00 参加無料,定員300名 https://www.scj.go.jp/ja/event/2022/331-s-1218.html 第38回 地質調査総合センターシンポジウム 美ら海から知る美ら島の歴史 ―500万年間の地史を求めて― 12月21日(水)13:00〜17:00(予定)【受付開始:12:30】 会場:沖縄県立博物館・美術館(おきみゅー)博物館 講堂 定員:200名(事前登録制) 参加費:無料 CPD:3.5単位 (ジオ・スクーリングネット) https://www.gsj.jp/researches/gsj-symposium/sympo38/index.html 地球掘削科学国際研究拠点・令和4年度共同利用・共同研究集会 「水中災害考古学研究への水底表層コア試料の活用」 12月21日(水)-12月22日(木) 場所:高知コアセンター・B棟セミナー室 発表形式:対面・オンライン(ZOOM)※ハイブリッド形式 参加方法:対面およびオンラインによる参加希望者はHPから申請 参加対象者:国内の研究機関に所属する研究者(学生を含む)上限100名. 参加登録締切:12/19(月)正午(先着順) https://hibarajuku.labby.jp/news/detail/2474 STAR-Eプロジェクト 第1回研究者・学生向けイベント アイデアソン「地震・測地などのデータに関する研究展開から社会応用までの幅広い活用方策」 12月27日(火)10:00-17:30 会場:TKP新橋カンファレンスセンター 参加費無料,定員:50人 申込締切:12月13日(火) 12:00 https://star-e-project-221227.eventcloudmix.com/ |