日本地質学会125周年記念
街中ジオ散歩「日比谷入江を歩く」徒歩見学会
身近な地質とその地質に由来する地形について,それらを利用してきた先人から現在の私たちまでの営みを,専門研究者の案内で楽しく学ぼうという企画です.今回は,都心部においてかつて存在していた日比谷入江(日比谷公園付近を挟んで南北方向に分布していた細長い入江)をテーマに散策します.また、水準原点や石垣に残る几号(きごう)水準点を観察し,水準の歴史も学びます.
主催:一般社団法人日本地質学会関東支部
日時:2018年10月21日(日)9:45~15:30 小雨決行(予定)
見学場所:東京都千代田区丸の内周辺
案内者:中山俊雄(東京都土木技術支援・人材育成センター)
会費:高校生以上・一般:1,000円,小・中学生:500円(保険代含む)
(注)参加費は,当日現金をご持参ください.昼食は各自ご用意下さい.
集合場所・時間:桜田門前 9:45集合(最寄駅:東京メトロ有楽町線桜田門駅)
見学コース(予定):①桜田門における几号(きごう)水準点→②台地上からの江戸城→③三宅坂水準原点→④日比谷図書文化館(剥ぎ取り試料ほか)→⑤日比谷公会堂の地盤沈下観察(几号水準点)→(昼食は日比谷公園内を予定しています)→⑥伊豆の安山岩の石垣→⑦稲田花崗岩のビル→⑧丸の内界隈における地盤沈下跡→⑨歴史資料室西側通り沿いの看板説明→⑩三菱1号館歴史資料室→⑪旧丸ビル基礎の松杭→東京駅丸の内口解散(15時半予定)
*雨天の場合はコースを変更する可能性があります.
募集人数:25名程度
対象:小学生以上.ただし,小・中学生の方は保護者の同伴でお申し込み下さい.また,地質学会会員の申込も可能ですが,本行事は一般向け普及行事のため,非会員の一般市民の参加を優先します.定員を超えた場合,会員は若干名とさせていただきます.
申込受付期間:2018年9月12(水)~9月26日(水)
(申込者多数の場合は抽選を行います.結果は10月10日までに郵送で全員にお知らせします)
申込方法:WEB専用申込フォームまたは,FAXにてお申込み下さい.
【WEB専用申込フォーム】 こちらから
【FAXの場合】記入事項1~6をすべて記入願います.メール等がない場合は“なし”とご記入下さい. 1.氏名,2.自宅住所(郵便物を受け取れる住所),3.携帯等電話番号,4.メールアドレス,5.生年月日,6.性別
(注1)小・中学生の申込の際は, 1, 5, 6 について保護者の情報も明記して下さい.また,学生の方は学年のご記入をお願いします.
(注2)家族,友人など,グループでの参加希望の場合は,それぞれ申込の際に備考欄に代表者名を記入してください.グループでの応募は,本人を含め最大4名までとします.
申込・問い合わせ先:一般社団法人日本地質学会関東支部(担当 細矢)
電話:03-5823-1150 FAX:03-5823-1156
メール:kanto[at]geosociety.jp