|
2008年版 2009年版 2010年版 2011年版 2012年版 2013年版 2014年版 2015年版 2016年版 2017年版 ------------ 2019年版 2018年版 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
|
|
|
○印は学会主催行事.(共)学会共催・(後)後援・(協)協賛 |
1月January |
|
|
日本学士院 ダン・マッケンジー客員教授来日記念講演 「創始者が語るプレートテクトニクス50年」 1月11日(木)14:30〜(質疑応答を含み2時間程度) 場所:日本学士院会館(東京・上野) 聴講無料・定員150名(要申込,先着順) 英語講演(逐次通訳付き) http://www.japan-acad.go.jp/japanese/news/2017/112201.html うみコン2018 海と産業確信コンベンション:ブルーアースとビジネスの融合 1月16日(火)〜17日(水)10:00〜17:00 場所:大さん橋ホール(横浜港大さん橋国際客船ターミナル内) 入場無料 [同時開催]ブルーアースサイエンス・テク2018 1月16日(火)〜17日(水) http://yokohama-umi.jp/ 第206回地質汚染イブニングセミナー 1月26日(金)18:30〜20:30 場所:北とぴあ901会議室 講師:谷 芳生(神奈川県秦野市環境保全課長) 演題:神奈川県秦野盆地の水循環調査とその教訓 http://www.npo-geopol.or.jp 火山噴火予測研究の今!及びその将来展望 1月27日(土)10:15〜13:00 会場:池袋サンシャインシティ文化会館2階 定員:180名(要予約)・参加無料 http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/29/12/1399833.htm |
2月February |
|
|
第22回「震災対策技術展」横浜 2月8日(木)〜9日(金) 場所:パシフィコ横浜 Dホール https://www.shinsaiexpo.com/yokohama/ 東北大学東北アジア研究センター公開講演会 玉—その起源と東北アジア先史の「石」文化 2月10日(土)14:00〜17:00 場所:東北大学川内キャンパス 入場無料・参加申込不要 http://www.cneas.tohoku.ac.jp/index.html (後)人と自然の博物館&県立大学自然・環境科学研究所 25周年記念フォーラム「日本の恐竜時代を探る!」 2月18日(日)13:00〜17:30 場所:人と自然の博物館 ホロンピアホール(兵庫県三田市弥生が丘) 定員300名(先着順)・参加費無料 http://www.hitohaku.jp/ 明治大学危機管理研究センター第40回定例研究会 「最新の建物ごとの地震被害想定法について」(菅井径世,森保宏:名古屋大) 2月18日(日)13:00〜16:30 場所:明治大学駿河台キャンパス(参加無料) http://www.kisc.meiji.ac.jp/~crisishp/ja/notification.html#20180126 産技連地質地盤情報分科会講演会「首都圏の地質地盤」 2月23日(金)13:00〜16:45 会場:北とぴあ・第1研修室 入場無料・参加申込不要 CPD3単位の取得ができます. https://unit.aist.go.jp/rcpd/sgr/event/images/2017/2017chishitusjiban-kouenkai2.pdf 第207回地質汚染イブニングセミナー 2月23日(金)18:30〜20:30 場所:北とぴあ901会議室 講師:田村憲司(筑波大学生命環境系 教授) テーマ:土壌層位と環境汚染(仮題) http://www.npo-geopol.or.jp 海上保安制度創設70周年記念 海洋情報シンポジウム 2月27日(火)14:00〜17:50 場所:全社協・灘尾ホール 新霞ヶ関ビル内 入場無料(事前登録制) http://www1.kaiho.mlit.go.jp |
|
西日本支部平成29年度総会・第169回例会 3月3日(土)〜4日(日) 場所:広島大学 東広島キャンパス 講演申込締切:2月15日(木) http://www.geosociety.jp/outline/content0025.html ProjectA ミーティング in 五島列島 3月3日(土)〜7日(水) 3日(土)13:30〜17:00 一般講演会(五島市福江) 4日(日)〜5日(月)五研究発表会(島市奈留島) 6日(火)〜7日(水)巡検 奈留島・久賀島 ボートによる断崖海岸巡検 後援:五島市 参加費:大人 25,000円 学生 10,000円 http://archean.jp 国際シンポジウム「積雪地域における複合災害と研究動向」 3月3日(土)10:00〜15:00(9:30受付開始) 会場:アートホテル新潟駅前(新潟駅南口直通)4階 越後西の間 主催:新潟大学災害・復興科学研究所 日本語-英語同時通訳付 参加費無料.事前申込不要 www.nhdr.niigata-u.ac.jp/news/2018_news/20180124.html 第7回学生のヒマラヤ野外実習ツアー 3月4日(日)〜18日(日) 場所:ネパール ヒマラヤ,カリガンダキ河〜ルンビニコース 主催:学生のヒマラヤ野外実習プロジェクト 実施主体:ゴンドワナ地質環境研究所及びトリブバン大学トリチャンドラキャ ンパス地質学教室の共同実施 www.geocities.jp/gondwanainst/geotours/Studentfieldex_index.htm 第1回文化地質研究会 総会・研究発表会 3月10日(土)〜11日(日) 場所:大谷大学(京都市北区) 講演要旨締切:2017年12月31日 https://sites.google.com/site/bunkageology/ 第52回水環境学会(札幌)年会 3月15日(木)〜17日(土) 場所:北海道大学工学部(札幌市北区北13条西8丁目) 参加申込:2月20日(火)締切 https://www.jswe.or.jp/event/lectures/index.html 関東支部「気候変動シンポジウム 〜激変する地球と災害リスク〜」 横浜国立大学都市科学部共催 3月17日(土)13:00〜18:00 場所:横浜国立大学教育文化ホール大集会室 事前申込不要,参加費無料 http://www.geosociety.jp/outline/content0096.html 東北支部総会 3月17日(土)午後〜18日(日)午前 場所:弘前大学理工学部1号館426号室 講演申込締切・懇親会(17日夜)参加申込締切:3月7日(水) 申込先:nemoto[at]hirosaki-u.ac.jp シンポジウム「浅層地盤・地質の詳細構造解明に資する精密物理探査の現状と課題」 3月20日(火)13:00〜17:10 主催:産業技術総合研究所 地質情報研究部門 場所:産業技術総合研究所 つくば中央 共用講堂 参加費無料,事前参加登録不要 ポスター発表申込締切:3月2日(金) https://unit.aist.go.jp/igg/geophy-rg/symposium/ 第208回地質汚染イブニングセミナー 3月30日(金)18:30〜20:30 場所:北とぴあ901会議室 講師:中野 武(大阪大学 環境安全研究管理センター 招聘教授) テーマ:セルビアの環境モニタリングと国際連携 http://www.npo-geopol.or.jp |
4月April |
|
関東支部2018年度総会・地質技術伝承講演会 4月21日(土)14:00〜16:45 場所:北とぴあ 7階 第2研修室 地質技術伝承講演会 講師:山根 誠氏(応用地質株式会社 技術本部 技師長) 演題:ノンテクトニック構造 −地すべり粘土と流入粘土− http://www.geosociety.jp/outline/content0096.html#3 第209回地質汚染イブニングセミナー 場所:北とぴあ901会議室 4月27日(金)18:30〜20:30 講師:楡井 久(内閣府認証NPO法人日本地質汚染審査機構理事長・超党派水循環基本法フォローアップ委員会委員 テーマ: NPO単元調査法とチバニアン調査法との現場社会貢献度の優位性について−科学技術には厳しい科学性・倫理性が問われることが世の常である− http://www.npo-geopol.or.jp |
|
|
日本地質学会創立125周年記念式典 5月18日(金)10:00〜18:30 会場:北とぴあ つつじホール 入場無料・事前申込不要 ・記念講演「地質学はどこで生まれ、どこへ行くのか」(矢島道子) ・記念式典 ・祝賀会(16階天覧の間)*要事前申込・会費制(申込受付中) http://www.geosociety.jp/125th/content0007.html 日本地質学会2018年度(第10回)代議員総会 5月19日(土)13:30〜15:30 会場 北とぴあ 第2研修室(東京都北区王子) http://www.geosociety.jp/outline/content0152.html 日本地質学会ミニシンポジウム 「日本地質学会のジオパークへの学術的貢献」 5月19日(土) 17:30〜20:00 会場:北とぴあ 第2研修室 http://www.geosociety.jp/geopark/content0021.html 日本地球惑星科学連合2018年大会 (JPGU Meeting 2018) 5月20日(日)〜24日(木) 会場:幕張メッセ http://www.jpgu.org/meeting_2018/ 第210回地質汚染イブニングセミナー 5月25日(金)18:30〜20:30 場所:北とぴあ902会議室 講師:三田村 宗樹(大阪市立大学大学院理学研究科教授) テーマ:大阪層群最下部相当の帯水層での自然水位観測とその評価 http://www.npo-geopol.or.jp OCEANS’18 MTS / IEEE Kobe / Techno-Ocean2018(OTO’18) 5月28日(月)〜31日(木) 会場:神戸コンベンションセンター https://www.techno-ocean.com/ 地質調査総合センター2018年度春季地質調査研修(参加者募集) 5月28日(月)〜6月1日(金) 研修場所:島根県出雲市長尾鼻周辺(小伊津海岸) 地質:中期中新世の牛切層の堆積岩など 参加費:60,000円 定員 6名(定員になり次第募集終了) https://www.gsj.jp/geobank/geotraining.html (後)日本原子力学会 特別国際シンポジウム 「断層リスクに向き合う原子力安全のアプローチ」 5月31日(木)13:30〜18:00 場所:東京大学弥生講堂一条ホール http://www.aesj.net/activity/conference/symp20180531 第5回「震災対策技術展」大阪 5月31日(木)〜6月1日(金) 会場:グランフロント大阪内、コングレコンベンションセンター (JR大阪駅、梅田駅徒歩3分) http://clk.nxlk.jp/eKca5Nxn |
6月June |
|
|
第6回 堆積実験オープンスクール 6月3日(日)10:00 〜 17:00 (予定) 場所:京都大学理学部1号館 申込締切:5/26(土) 定員:7名(先着順) http://www.eps.sci.kyoto-u.ac.jp/ 海洋理工学会平成30年度春季大会シンポジウム 「地球内部構造と変動から地震を考える」 6月7日(木)13:00〜17:30 場所:東京海洋大学品川キャンパス http://amstec.jp/convention/H30_spring.html 石油技術協会平成30年度春季講演会 6月13日(水)〜14日(木) 場所:朱鷺メッセ(新潟市) http://www.japt.org/ 北海道支部平成30年度総会・例会 6月16日(土) 総会:11:00〜12:00 例会:13:00〜18:00(時間は予定) 場所:北海道大学理学部5号館大講堂(5-203) http://www.geosociety.jp/outline/content0023.html 深田研ジオフォーラム2018 地質痕跡と古文書から過去の地震津波の実像に迫る 6月16日(土) 場所:深田地質研究所 研修ホール 申込期間:5月16日(水)〜30日(木) 定員50名 http://www.fgi.or.jp 科学的特性マップに関する対話型全国説明会 主催:原子力発電環境整備機構(NUMO)/経済産業省資源エネルギー庁 6月16日(土)〜8月1日(水) 場所:全国17会場(徳島,岡山,高知,千葉,岐阜,名古屋,札幌,青森,秋田,広島,松山,金沢,前橋,新潟,京都,福井,大津) https://www.numo.or.jp/taiwa/2018/ Crossing New Frontiers - Tephra Hunt in Transylvania (2018年野外研究集会) 主催:International Focus Group on Tephrochronology and Volcanology (INTAV)(テフラ・火山国際研究グループ) 6月24日(日)〜29日(金) 場所:ルーマニア 早期参加登録締切:4月20日(金) http://www.bayceer.uni-bayreuth.de/intav2018/ 問い合せ先:首都大 鈴木毅彦(suzukit@tmu.ac.jp) 地質学史懇話会 6月24日(日)13:30〜17:00 場所:北とぴあ 8階 803号室(JR京浜東北線王子駅下車3分) 講演予定: 眞島英壽「松本達郎とプレートテクトニクス:高千穂変動と四万十帯付加体論,そしてその先へ」 柴田陽一「日本地政学史素描」 問い合わせ先:矢島道子 pxi02070[at]nifty.com 第211回地質汚染イブニングセミナー 6月29日(金)18:30〜20:30 場所:北とぴあ901会議室 講師:原 雄 (理工学博士) テーマ: 廃棄物資源化の真意をどこに置くか http://www.npo-geopol.or.jp 日本海洋政策学会 創立10周年記念シンポジム 6月29日(金)15:30〜18:15(祝賀会18:30〜) 場所:笹川平和財団ビル 11階 国際会議場 http://oceanpolicy.jp |
|
三朝国際インターンプログラム2018 7月2日(月)〜8月10日(金) 応募締切:4月22日(日) 応募条件: 地球科学または関連分野専攻の学部 3・4 年生または修士1年生 (国籍不問)で,英語でのコミュニケーション能力があること https://intern.misasa.okayama-u.ac.jp/misip2018/ (後) 「設計業務等標準積算基準書の解説」説明会(地質編) 主催:全地連・経済調査会 7月2日(月)〜8月31日(金) 場所:全国9地区(東京、高松、大阪、仙台、名古屋、札幌、広島、新潟、福岡) 受講料:6,000円 https://seminar.zai-keicho.or.jp/seminar/detail/index/148/6 (後)第55回アイソトープ・放射線研究発表会 7月4日(水)〜6日(金) 場所:東京大学弥生講堂(文京区弥生1-1-1) https://www.jrias.or.jp/ 海洋政策研究所第154回海洋フォーラム 「日本で初めての国立自然史博物館を沖縄に!」 7月23日(月)13:00〜17:40(受付開始12:30) 会場:笹川平和財団ビル11階国際会議場(港区虎ノ門1-15-16) **要事前申込** https://www.spf.org/opri-j/ 第212回地質汚染イブニングセミナー 7月27日(金)18:30〜20:30 場所:北とぴあ901会議室 講師:山本善久(水循環基本法フォローアップ委員会幹事長) テーマ: 水循環基本法の誕生からフォロ−アップ委員会活動の現状 http://www.npo-geopol.or.jp 2018年度第1回地区防災学会シンポジウム 九州北部豪雨から1年を振り返って:九州北部豪雨の教訓と地域防災力の在り方 7月28日(土)13:00〜16:30(予定) 場所:九州大学 大橋キャンパス多次元デザイン実験棟 (福岡市南区) 対象:地域防災力の強化に興味のある方 参加費無料・定員150名 http://www.gakkai.chiku-bousai.jp/ |
8月August |
|
AOM3;The Third Asian Ostracod Meeting 8月6日(月)〜10日(金) 場所:しいのき迎賓館(石川県金沢市) 大会事務局:神谷隆宏(金沢大学) メール:tkamiya[at]staff.kanazawa-u.ac.jp http://www.ostracoda.net/aom3/ 関東支部 地学教育・アウトリーチ巡検「箱根〜北伊豆地域の自然災害の跡を巡る」 8月7日(火)〜8日(水):1泊2日 対象:教育関係者および地学に興味のある一般の方 参加申込締切:7月6日(金) 先着順:定員20名 http://kanto.geosociety.jp/ (共)地震子どもサマースクール:火山島 伊豆大島のヒミツ 8月7日(火)〜8日8日(水)※宿泊無しの日帰り2日間 募集対象:小学5年〜高校生40名 参加費:2000円 参加申込締切:7月2日(月) http://www.kodomoss.jp/ss/izuoshima/ 第72回地学団体研究会総会(市原) 8月17日(金)〜19日(日) 会場:千葉県市原市市民会館 http://ichihara2018.com/ 関東支部清澄フィールドキャンプ 8月20日(月)〜25日(土) 5泊6日 場所:東京大学千葉演習林(千葉県鴨川市清澄) 参加申込締切:7月6日(金) http://kanto.geosociety.jp/ 放射線取扱主任者試験 8月22日(水)〜24日(金) 会場:札幌・仙台・東京・名古屋・大阪・福岡 申込受付期間:5月14日(月)〜6月18日(月) http://www.nustec.or.jp 第213回地質汚染イブニングセミナー 8月31日(金)18:30〜20:30 場所:北とぴあ802会議室 講師:佐々木 裕子(国立環境研究所 客員研究員) テーマ:土壌汚染対策法の改正−調査・分析法の動向と課題− http://www.npo-geopol.or.jp |
|
日本地質学会第125年学術大会 9月5日(水)〜7日(金) 場所:北海道大学(札幌市) 講演申込受付:4月末〜6月13日(水) http://www.geosociety.jp/science/content0096.html(プレページ) 日本学術会議公開シンポジウム「西日本豪雨災害の緊急報告会」 9月10日(月)13:00〜17:30 場所:日本学術会議講堂(港区六本木) 定員:先着300名(参加費無料) http://janet-dr.com/050_saigaiji/2018/050_2018_gouu/20180910_houkoku/180910_00_leef.pdf 要申込:以下の申込みフォームからお願いいたします https://ws.formzu.net/fgen/S14170529/ (共)2018年度日本地球化学会第65回年会 9月11日(火)〜13日(木) 場所:琉球大学・千原キャンパス http://www.geochem.jp/meeting/index.html 日本鉱物科学会2018年年会 9月19日(水)〜21日(金) 会場:山形大学小白川キャンパス http://jams.la.coocan.jp/index.html 第35回歴史地震研究会(大分大会) 9月22日(土)〜25日(火) 場所:ホルトホール大分(大分市金池南一丁目5番1号) プログムラム公開中(2018.6.20) http://www.histeq.jp/menu7.html 国際ゴンドワナ研究連合(IAGR)2018年会・第15回ゴンドワナからアジア国際シンポジウム 9月24日(月・祝)〜28日(金) 場所:中国西安市 Howard Johnson Ginwa Plaza Hotel 主催:中国北西大学・IAGR 2nd circularはこちらから(テキストファイル) 発表要旨締切:2018年6月30日(土) 連絡先:Prof. Yunpeng Dong(E-mail: dongyp[at]nwu.edu.cn) 日本火山学会2018年度秋季大会 9月26日(水)〜28日(金) 会場:秋田大学 http://www.kazan-g.sakura.ne.jp/J/index.html 第214回地質汚染イブニングセミナー 9月28日(金)18:30〜20:30 場所:北とぴあ902会議室 講師:石川友之(中日本技術コンサルタント東京支社長) テーマ:「国内外初、最先端技術診断で液流動化調査・対策に成功した例―茨城県潮来市日出地区―」 http://www.npo-geopol.or.jp |
|
10月October |
|
|
深田研一般公開2018」〜化石の日関連イベント〜 10月7日(日)10:00〜16:00 講演(13:30〜15:00) 「化石の日制定記念:世界を変えた恐竜たち」真鍋 真氏(国立科学博物館) *第9回ほか惑星地球フォトコンテストの入選作品の展示予定されています http://www.fgi.or.jp/?p=4099 ぼうさいこくたい2018 10月13日(土)〜14日(日) 場所:東京ビッッグサイト・そなエリア(東京臨海広域防災公園) ※地質学会も出展します「防災のための第一歩−子どものうちから身につけたい地球の知識−」http://bosai-kokutai.jp/ 科学的特性マップに関する対話型全国説明会 主催:経済産業省資源エネルギー庁,NUMO 10月20日(土)〜12月18日(火) 場所:八代市,釜石市,岐阜市,熊本市,綾部市,豊岡市,下関市,四万十市, 能代市,京丹後市,豊橋市,浜松市,平塚市 プログラム:地層処分の説明,テーブルでのグループ質疑 https://www.numo.or.jp/taiwa/2018/ 第215回地質汚染イブニングセミナー 10月26日(金)18:20〜21:10(時間にご注意下さい) 場所:北とぴあ901会議室 講師:日本地質汚染審査機構 テーマ:現場調査報告シンポ(仮題) 平成30年北海道胆振東部地震地質災害の教訓から学ぶ 関東平野の台地・丘陵・山岳の地質と地震災害の点検 http://www.npo-geopol.or.jp 2018年度秋期(初級者向け)地質調査研修 主催:産業技術総合研究所 10月29日(月)〜11月2日(金) 場所:島根県出雲市長尾鼻周辺(小伊豆海岸) 参加申込締切:10月19日(金) https://www.gsj.jp/geobank/geotraining.html |
11月November |
|
|
(協)石油技術協会平成30年度秋季講演会 「若手技術者−何を考え何を目指す」 11月1日(木)13:00〜17:40 場所:東京大学小柴ホール http://www.japt.org 第188回深田研談話会 「断層・褶曲はなぜそこにできるのか:再現することで見えてくる世界」 講師:山田泰広(JAMSTEC) 11月2日(金)18:00〜19:30 会場:深田地質研究所 研修ホール 定員:70名 参加無料 http://www.fgi.or.jp 平成30年度「津波防災の日」スペシャルイベント 最新科学×津波×地域防災 11月5日(月)13:00〜18:00 場所:川崎商工会議所川崎フロンティアビル2階KCCIホール http://krs.bz/scj/c?c=285&m=44721&v=48975a9b 東京大学大気海洋研究所共同利用研究集会 「海底堆積物から地震履歴をどこまで読み取れるのか」 11月13日(火)〜14日(水) 場所:東京大学大気海洋研究所(柏キャンパス) http://www.aori.u-tokyo.ac.jp/aori_news/meeting/2018/20181113.html IGCP608「白亜紀アジア−西太平洋生態系」第6回国際研究集会 11月15日(木)〜16日(金)(研究集会:タイ・コンケーン) 11月12日(月)〜14日(水)(プレ巡検:コラート高原のジュラ系—白亜系Khorat層群と恐竜化石群) 共催:タイ鉱物資源局,Sirindhorn博物館 http://igcp608.sci.ibaraki.ac.jp/ 第29回地質汚染調査浄化技術研修会 11月16日(金)〜18日(日) 主催:NPO法人 日本地質汚染審査機構 共催:地質汚染診断士の会・日本地質学会環境地質部会・社会地質学会 会場:日本地質汚染審査機構 関東ベースン実習センター(千葉県香取市) 会費:会員45,000円・非会員55,000円・学生:15,000円 http://www.npo-geopol.or.jp ○関東支部シンポジウム「せまりくるジオハザード−関東の自然災害−」 11月18日(日)13:00〜17:30 終了後大学周辺で懇親会を開催 場所:早稲田大学教育学部 早稲田キャンパス 6号館 ○関東支部「伊豆大島巡検」 11月22日(木)〜24日(土),2泊3日(船中1泊)雨天決行 参加申込締切:11月10日(土)(定員に達した時点で締切) http://kanto.geosociety.jp/ 地球科学普及講演会「地球をぶらり」 主催:NPO法人地学オリンピック日本委員会 11月24日(土)13:00〜16:30 場所:城西大学東京紀尾井町キャンパス3号棟5F国際会議場 (千代田区平河町2-3-20) ・高橋雅紀氏「大陸から列島、そして山国へ」 ・萬年一剛氏「活火山箱根の発見」 対象:中高生・一般(保護者同伴で小学生の参加可) http://jeso.jp/index.html 15th International Symposium on Mineral Exploration (ISME-XV) 11月26日(月)〜27日(火) 場所:京都大学国際科学イノベーション棟 講演申込締切:4月30日(月) http://www.isme-detec.org/ISMExv/ 第216回地質汚染イブニングセミナー 場所:北とぴあ901会議室 11月29日(木)18:30〜20:30 講師:シティユーワ法律事務所 弁護士 佐藤恭一 テーマ:我が国のおける自然由来土壌汚染の規則−自然由来土壌汚染国家賠償訴訟の報告 http://www.npo-geopol.or.jp 平成30年度東濃地科学センター 地層科学研究 情報・意見交換会 11月29日(木)13:30〜16:45 場所:瑞浪市地域交流センター「ときわ」(岐阜県瑞浪市) 定員:約130名 入場無料 参加申込締切:11月13日(火)先着順 https://www.jaea.go.jp/04/tono/topics/topics1810_1/index.html 土岐地球年代学研究所見学会 11月30日(金) 9:00〜10:45 場所:土岐地球年代学研究所(岐阜県土岐市) 定員:30名 入場無料 参加申込締切:11月13日(火)先着順 https://www.jaea.go.jp/04/tono/topics/topics1810_1/index.html 高知大学海洋コア総合研究センター設立15周年記念公開シンポジウム 「地球を掘ってわかること〜古地震、気候変動、地球の姿〜」 (地球掘削科学共同利用・共同研究拠点の成果と今後の展望) 11月30日(金)〜12月1日(土) 会場:オーテピア ホール https://www.kochi-u.ac.jp/marine-core/seminars/naiyo/181130_15th.html |
|
日本地質学会第125年学術大会(2018年つくば特別大会) 12月1日(土)〜2日(日) 場所:産業技術総合研究所 つくば本部 https://confit.atlas.jp/guide/event/geosocjp125/top 地区防災計画学会・日本大学危機管理学部共同シンポジウム 「西日本豪雨等の教訓と地域防災力・災害復興活動」 12月1日(土) 13:30〜16:30(予定) 場所 日本大学三軒茶屋キャンパス http://www.gakkai.chiku-bousai.jp/ 第18回アジア学術会議 社会のための科学:アジアにおけるSDGsの達成に向けた戦略 12月5日(水)〜7日(金) 会場:日本学術会議(東京都港区六本木7-22-34) 7月17日:論文要旨(Abstract)提出期限 http://www.scj.go.jp/ 第29回GSJシンポ地圏資源環境研究部門研究成果報告会 「粘土・粘土鉱物:枯渇の機器にある貴重な国内資源」 12月6日(木)13:30〜17:35 場所:秋葉原ダイビル https://unit.aist.go.jp/georesenv/ (後)兵庫県政150周年記念国際シンポジウム 巨大恐竜,竜脚類の謎に迫る! 12月8日(土)13:00-17:30 場所:兵庫県立人と自然の博物館 定員:300名(先着順)・入場無料 http://www.hitohaku.jp/infomation/event/sauropoda-sympo2018.html 第18回東北大学多元物質科学研究所研究発表会 12月13日(木)〜14日(金) 場所:東北大学片平さくらホール(仙台市青葉区) 参加申込締切:12月5日(水) https://www.tohoku.ac.jp/japanese/2018/10/event20181022-02.html 国際シンポジウムMISASA VII「サンプルリターンとアストロバイオロジー」 主催:岡山大学惑星物質研究所 共催:宇宙科学研究所・JAXA 12月19日(水)〜21日(金) 場所:米子コンベンションセンター BiG SHiP(鳥取県米子市) https://sympo.misasa.okayama-u.ac.jp/misasa_vii/ 第217回地質汚染イブニングセミナー 場所:北とぴあ901会議室 12月21日(金)18:30〜20:30 講師:藤巻 宏和(東北大学名誉教授・NPO法人日本地質汚染審査機構理事) 「アスベストが引き起こした環境問題と建材中のアスベスト分析の問題点」 http://www.npo-geopol.or.jp 地質学史懇話会 12月23日(日)13:30〜17:00 会場:北とぴあ8階806号室(JR京浜東北線王子駅下車3分) 演者:清地ゆき子「地質学者としての張 資平」 (注)長田俊明氏の講演は都合により中止となりました(18/12/17) 問い合わせ:矢島道子 |