2014年Geo暦(行事カレンダー)

 

2008年版  2009年版  2010年版  2011年版  2012年版  2013年版
…… 2015年版

2014年版  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

 

 

 

○印は学会主催行事.(共)学会共催・(後)後援・(協)協賛

1月January

 

海底下の炭化水素資源・炭素循環と地球生命工学
1月24日(金)
場所:東京大学本郷キャンパス小柴ホール(理学部1号館2階)
http://www.jamstec.go.jp/j/pr/event/

第2回セミナー『海の魅力を伝えます!海を学び、海で働く女性から中高生へ』
1月26日(日)13:00-16:00
場所:東京大学理学部4号館2階
対象:中学・高校の生徒(女子優先ですが、男子も奮ってご参加ください)・引率保護者・引率教員
申込締切:1月25日(土)10:00  定員:80名  参加無料
プログラム概要
申込方法:Web登録はこちら
 

2月February

 

第59回セミナー「水道資源の新たな水質危機と対応の最新動向」
2月3日(月)
場所:自動車会館大会議室(千代田区九段南4-8-13)
定員:先着160名 要申込
https://www.jswe.or.jp/event/seminars/index.html

IFREE公開シンポジウム
「地球大変動IIー地殻大変動を引き起こす地球深部の巨大運動が見えてきた!」 

2月8日(土)13:00-17:30
場所:建築会館ホール(東京都港区芝5-26-20)
入場無料
http://www.jamstec.go.jp/ifree/j/sympo/2013/

第157回深田研談話会「頭足類の進化古生物学」
2月14日(金)15:00-17:00
申し込み締切:1/20 先着:80名 参加無料
会場:深田地質研究所 研修ホール(文京区本駒込2-13-12)
http://www.fgi.or.jp/

ブルーアース2014
2月19日〜20日
場所:東京海洋大学 品川キャンパス
入場料無料 事前申込不要(要旨集は会場にて配布)
http://www.jamstec.go.jp/maritec/j/blueearth/2014/

○西日本支部 平成25年度総会・第165回例会
2月22日(金)[21日:幹事会]
場所:佐賀大学,本庄キャンパス,大学会館
講演申込み〆切:2月5日(水)12時
詳しくはこちら

 

3月March

 

○東北支部2012-2013年度総会・講演会
3月1日(土)
場所:山形大学小白川キャンパス 地域教育文化学部2号館
詳しくはこちら

第13回Project A春期ミーティング in 薩摩硫黄島 2014

3月4日〜3月7日
4日:シンポジウム・一般講演会(3時頃到着)、5日:シンポジウム・ミーティング、6日:巡検、7日:朝巡検(10時出発)
http://archean.jp

JAMSTEC2014
3月5日13:00-17:30
場所:東京国際フォーラム ホールB7(千代田区丸の内3−5−1)
入場料無料 事前申込不要(要旨集は会場にて配布) 
http://www.jamstec.go.jp/j/about/press_release/20140205/

第3回学生のヒマラヤ野外実習ツアー参加者募集
(学会推薦)
参加申込締切:2013年11月30日
実習実施時期:3月5日出発,19日帰国(15日間)
実習コース:カトマンズ−ポカラ−ムクチナート−タンセン−ルンビニ
参加費用:学生・大学院生20万円以内、その他の個人参加者:25万円以内、大学・企業などの組織派遣教員/社員:30万円以内
http://www.geocities.jp/gondwanainst/

NUMO技術開発報告会 −自然現象の確率論的評価手法の適用性−
3月6日(木)10:00-17:00
場所:三田NNホール&スペース 多目的ホール
参加費:無料  申込期限:2月24日(月)
http://www.numo.or.jp/topics/2013/14021811.html

○日本地質学会北海道支部平成25年度総会
3月8日(土)14:00-16:00
場所:北海道大学理学部5号館3階 5-301室
詳しくはこちら

平成25年度海洋情報部研究成果発表会
3月10日(月)13:15-17:45
会場:海上保安庁海洋情報部(東京都江東区青海2-5-18)
http://www1.kaiho.mlit.go.jp/KIKAKU/press/2014/H260218_kenkyu.pdf

学術フォーラム「世界のオープンアクセス政策と日本:研究と学術コミュニケーションへの影響」
3月13日(木)13:00-17:30
場所:日本学術会議講堂
参加:無料、要事前登録
https://form.cao.go.jp/scj/opinion-0003.html

日本堆積学会2014年山口大会
3月14日(金)〜17日(月)
会場: 山口大学吉田キャンパス大学会館ほか
http://sediment.jp/04nennkai/2014/annai.html

第284回地学クラブ講演会
微生物がつくり、人が護る:「天然記念物“オンネトー湯の滝マンガン酸化物生成地”」と「錦沼」講演会
3月15日(土)14:00-15:30
場所:地学会館講堂(東京都千代田区二番町12-2 地学会館)
http://www.geog.or.jp/lecture/lecturescheduled/203-284-.html

「ヒト−資源環境系の歴史的変遷に基づく先史時代人類誌の構築」2013年度公開研究集会
3月15日(土)12:55-17:30,16日(日)9:00-15:00
会場:明治大学駿河台キャンパスグローバルフロント1階グローバルホール(東京都千代田区神田駿河台1-1)
参加費:無料
申込締切:3月7日(金)
プログラム等はこちら

第48回日本水環境学会(仙台)年会
3月17日(月)〜19日(水)
場所:東北大学 川内北キャンパス(仙台市青葉区)
http://www.jswe.or.jp/event/lectures/index.html

International Symposium on Asian Dinosaurs
3月21日(金)〜23日(日)
場所:[20〜21日]福井県立大学(個人講演、ポスターセッション)
[23日]福井県立恐竜博物館(普及講演)
http://www.dinosaur.pref.fukui.jp/ADA/

スプリング・サイエンスキャンプ2014
3月21日(金)〜29日(土)のうち2泊3日
場所:大学、公的研究機関、民間企業等(12会場)
応募締切:1月24日(金)必着
http://www.jst.go.jp/cpse/sciencecamp/camp/
スマートフォンサイトhttp://www.jst.go.jp/cpse/sciencecamp/camp/sp/
 

4月April

  第158回深田研談話会「地形・地質、自然史から植物の分布を読む」
4月11日(金)15:00-17:00
申し込み締切:4/9 先着:80名 参加無料
会場:深田地質研究所 研修ホール(文京区本駒込2-13-12)
http://www.fgi.or.jp/

(共)第13回重金属類・廃棄物に関わる地質汚染調査浄化技術研修会
4月25日(金)10:30〜27日(日)17:00
定員:30名
会場:潮来ホテル(JR潮来駅前)ほか
http://www.npo-geopol.or.jp/sympo.htm

平成25年度笹川科学研究奨励賞受賞研究発表会
4月25日(金)9:30〜
場所:ANAインターコンチネンタルホテル(東京都港区)
http://www.jss.or.jp/ikusei/sasakawa/kenkyuu/kenkyuu.html
 

5月May

 

地球惑星科学NYS若手合宿2014
5月2日(金) 〜 4日(日)
場所:八王子セミナーハウス(東京)
定員:50名  対象:学部生以上
https://sites.google.com/site/nyswakate/2014

第6回国際レルゾライト会議 6th International Orogenic Lherzolite Conference
5月4日〜14日
場所:Marrakech, Morocco
オプション巡検:
・Pre-conference
  2014年5月4日〜5月7日
  場所:Beni Bousera Orogenic Peridotite
・Post-conference 1
  2014年5月11日〜5月13日
  場所:Middle-Atlas (Volcanics and Mantle Xenoliths)
・Post-conference 2
  場所:Anti-Atlas (Pan-African Ophiolites)
  2014年5月11日〜5月14日
http://www.gm.univ-montp2.fr/Lherzolite/

○Marjorie Chan教授講演会
(主催:日本堆積学会,日本地質学会,石油技術協会探鉱技術委員会)
■東京講演会
5月9日(金)15:00-17:00
場所:東京工業大学地球生命研究所セミナー室(4階)
■京都講演会
5月11日(日)15:00-16:00
場所:京都大学百周年時計台記念館国際交流ホールI
http://www.geosociety.org/Sections/International/LectureTour/


第159回深田研談話会[現地]「東西日本の地質境界を歩く」
5月17日(金)9:30-16:30(銚子駅集合/解散)
申し込み:4/1〜22 定員:20名(申込多数の場合は抽選) 参加費:3000円
http://www.fgi.or.jp/

東京地学協会春季特別公開講演会「日本と世界の奇岩に見るジオ多様性」
5月17日(土)14:00-16:30
場所:東京地学協会地学会館講堂
加藤碵一(産総研・地質情報整備活用機構)「日本奇岩百景とジオ多様性」
須田郡司(石の写真家・巨石ハンター)「世界奇岩巡礼」
参加費・予約不要
http://www.geog.or.jp/

 

6月June

 

水月湖はこうして世界の標準時計になった
6月1日(日)13:30-15:00
会場:立命館大学びわこ・くさつキャンパスエポックホール
事前申込制・参加費無料
申込締切:5月22日(木)
http://www.ritsumei.ac.jp/rs/category/tokushu/140502/file/140502-nenko.pdf
※パネル展示同時開催
奇跡の湖!ー水月湖年縞堆積物の秘密に迫るー

静岡大学地殻・マントル変動フォーラム 第3回ジオダイナミクスセミナー
6月3日(火)16:00-17:00
会場:静岡大学共通教育C棟611室
講師:唐戸俊一郎(Yale University, USA)
演題:鉱物物理の最近の話題:水(水素)と電気伝導度、超高圧での変形実験
http://www.ipc.shizuoka.ac.jp/~s-geo/activity.html

○中部支部 2014年支部年会
6月14日(土)〜15日(日)
14日:支部総会、シンポジウム、研究発表会、懇親会
15日:地質巡検
場所:信州大学理学部大会議室
詳しくはこちら


高校地理歴史教育に関するシンポジュウム

6月14日(土)13:00-17:00
場所:東京大学駒場キャンパス21KOMCEEレクチャーホール
http://www.geosociety.jp/uploads/fckeditor//geoFlash_img/no257/chiri_sympo140614.pdf

第14回アジア学術会議マレーシア会合国際シンポジウム
6月18日〜19日
会場:Istana Hotel(クアラルンプール、マレーシア)
http://www.scj.go.jp/ja/int/sca/index.html

資源地質学会第64回年会学術講演会
6月25日(水)〜27日(金)
会場:東京大学小柴ホール
http://www.resource-geology.jp/

公開シンポジウム「航空宇宙、船舶海洋分野等における研究開発と利用応用の橋渡しとバランス〜双方向の流れをめざして〜」
6月27日(金)9:30-17:30
場所:日本学術会議講堂(東京都港区六本木7-22-34)
http://www.jaxa-sf.jp/

地質学史懇話会
6月28日(土)13:30-17:00
場所:北とぴあ8階803号室
相原延光『お天気博士藤原咲平の生涯と地学史における再評価(仮題)』
加藤碵一『「地文学」と「地人論」考』

深田研ジオフォーラム2014
6月28日(土)10:00-16:00(受付開始9:30)
場所:深田地質研究所研修ホール(文京区本駒込2-13-12)
藤井敏嗣『日本の火山活動と火山防災』
申込締切:6月20日(金)[定員50名:定員に達し次第締切]
http://www.fgi.or.jp

国際シンポジウム「西アジア文明学の創出1:今なせ古代西アジア文明なのか?」
6月28日(土)〜29日(日)
場所:池袋サンシャインシティ文化会館7階会議室704-705
申込不要・入場無料 先着130名
http://rcwasia.hass.tsukuba.ac.jp/kaken/

 

7月July

 

第51回 アイソトープ・放射線 研究発表会
7月7日(〜9日(水)
会場:東京大学弥生講堂(東京都文京区弥生1-1-1
 
発表申込締切:2月28日(金)
講演要旨原稿締切:4月11日(金)
http://www.jrias.or.jp/seminar/cat4/505.html

第14回ルミネッセンス・ESR年代測定国際会議
14th International Conference on Luminescence and Electron Spin Resonance Dating

7月7日(月)〜11日(金)(巡検12日〜13日)
場所:カナダ・モントリオール
http://www.led2014.uqam.ca

海洋教育セミナー&フォーラム「海の学びの万華鏡」
7月20日(日)
「海洋教育セミナー」10:00〜12:00(9:30受付開始)
「海洋教育フォーラム」13:30〜17:00(13:00受付開始)
会場:東京大学・本郷キャンパス 福武ホール
対象:小・中・高等学校教員、教育関係者、学生、一般
定員:180名  参加費:無料
http://rcme.oa.u-tokyo.ac.jp/information/20140524_502.php

(後)「青少年のための科学の祭典」2014全国大会
7月26日(土)〜27日(日)
場所:科学技術館(千代田区北の丸公園)
http://www.kagakunosaiten.jp/

島原半島の地下を見てみよう ボーリングコア公開と火山実験講座
7月20日(日)
○ボーリングコア公開10:00 - 16:30
○火山講座「火山の観測とデータのよみ方 明日からあなたも火山学者?」13:30 - 14:00
○火山実験「体験してみよう火山噴火のしくみと火山観測」14:00 - 16:30
場所:長崎県島原市国土交通省雲仙復興事務所資料館および駐車場
http://www.unzen-geopark.jp/c-event/5051

(後)「青少年のための科学の祭典」2014全国大会
7月26日(土)〜27日(日)
場所:科学技術館(千代田区北の丸公園)
http://www.kagakunosaiten.jp/
 

8月August

  学術フォーラム「初等中等教育における海洋教育の意義と課題 −海洋立国を担う若手の育成に向けて−」
8月1日(金) 13:00〜17:30
場所:日本学術会議講堂(地下鉄乃木坂駅 すぐ)
参加無料 要事前申込
http://www.scj.go.jp/ja/event/pdf2/193-s-0801.pdf

☆第15回地震火山こどもサマースクール「島原半島に隠された九州のヒミツ」
8月2日(土)〜3日(日)
場所:島原半島世界ジオパーク
申込締切:7月18日(金)23日(水)※締切延長
http://www.kodomoss.jp/ss/shimabara/

第23回市民セミナー「黄砂と共に飛来する越境化学物質−水環境と健康に対する影響を考える−」
8月8日(金)9:45-16:35
場所:
東京会場:地球環境カレッジ(いであ(株)内)(東京都世田谷区駒沢)
大阪会場:いであ(株)大阪支社ホール(大阪市住之江区南港北)
申し込み・問合せ先:(公社)日本水環境学会セミナー係 戸川
TEL:03-3632-5351 FAX:03-3632-5352
e-mail:togawa@jswe.or.jp
詳しくはこちら

日本学術会議公開シンポジウム:学校教育にもとめられるオープンデータを活用できる人材育成
8月20日(水)
場所:日本学術会議講堂
詳しくはこちら

(共)J-DESCコアスクール・微化石コース(第8回)/第11回微化石サマースクール
8月29日(金)〜31日(日)
場所:名古屋大学理学部・環境学研究科E棟
申込締切:8月8日(金)
http://www.j-desc.org/modules/tinyd0/rewrite/coreschool/micropal.html

 

9月September

  (共)IGCP608 Asia-Pacific Cretaceous Ecosystems(白亜紀アジア−西太平洋生態系)
第2回国際シンポジウム

9月4日(木)〜6日(土)(シンポジウム)
9月7日(日)〜10日(水)(巡検:銚子・那珂湊・双葉層群)
会場:早稲田大学 大隈講堂 小講堂
http://igcp608.sci.ibaraki.ac.jp/

地磁気・古地磁気・岩石磁気学の最前線と応用
9月3日(水)〜4日(木)
場所:東京大学大気海洋研究所2F 講堂
http://www.aori.u-tokyo.ac.jp/aori_news/meeting/2014/20140903.html

Thermo2014:第14回国際熱年代学会議
14th International Conference on Thermochronology

9月8日(月)〜12日(金)(巡検5日〜7日)
場所:フランス・シャモニー
http://www.thermo2014.fr

第17回日本水環境学会シンポジウム
9月8日(月)〜10日(水)※10日は見学会のみ
場所:滋賀県立大学
参加申込:7月1日(火)〜8月18日(月)
http://www.jswe.or.jp/event/symposium/2014/joinGuide.html

日本地質学会第121年学術大会
9月13日(土)〜15日(月・祝)
会場:鹿児島大学
大会HP http://www.geosociety.jp/kagoshima/content0001.html

(共)2014年度日本地球化学会第61回年会
9月16日(火)〜18日(木)
会場:富山大学五福キャンパス
講演申込締切:7月16日(水)14:00
事前参加登録締切:8月29日(金)14:00
http://www.geochem.jp/conf/2014/

第11回ゴンドワナからアジア国際シンポジウム、国際ゴンドワナ研究連合2014年会及び付属野外巡検
9月19日(金)〜21日(日)(会議)
9月22日(月)〜24日(水)(巡検)
場所:北京、China University of Geosciences Beijing
http://www.iagrhomepage.com

第31回歴史地震研究会(名古屋大会)
9月20日(土)〜22日(月)
会場:名古屋大学減災連携研究センター 減災ホール
講演申込締切:5月30日(金)
http://sakuya.ed.shizuoka.ac.jp/rzisin/menu7.html
 
(共)第58回粘土科学討論会
9月24日(水)〜27日(土)
会場:福島市A・O・Z(アオウゼ)
参加・講演申込期間:6月16日(月)〜7月11日(金)
講演要旨送付締切:7月25日(金)
http://www.cssj2.org/
 
あいちサイエンスフェスティバル2014
9月27日(土)〜11月3日(月)
会場:蒲郡市生命の海科学館など
※(共)惑星地球フォトコンテスト入賞作品展
https://aichi-science.jp/
              
(後)日本ジオパーク南アルプス大会(第5回日本ジオパーク全国大会
9月27日(土)〜9月30日(火)
場所:長野県伊那文化会館、伊那市生涯学習センター(いなっせ)
http://minamialps-mtl-geo.jp/

 

10月October

 

東京地学協会 第287回地学クラブ講演会
10月3日(金) 16:00~17:30) 
場所:地学会館講堂(麹町)
小原泰彦(海上保安庁)「海洋底科学と海底地形名」
http//www.geog.or.jp/

○関東支部:富士山巡検
10月4日(土)〜5日(日)
申込締切:9月19日(金)
http://kanto.geosociety.jp/

深田研 一般公開2014
10月5日(日)10:00〜16:00
会場:深田地質研究所(文京区本駒込2-13-12)
http://www.fgi.or.jp/

筑波大学大学院生命環境科学研究科説明会
10月6日(月)18:00〜20:00(受付17:20)
場所:筑波大学東京キャンパス文京校舎 134講義室
http://www.life.tsukuba.ac.jp/entrance/setsumeikai_20141006.pdf

(協)2014地球環境保護 土壌・地下水浄化技術展
10月15日(水)〜17日(金)10:00〜17:00
会場:東京ビッグサイト 西ホール
http://www.sgrte.jp/sgr/

○関東支部:ショートコース『地すべり破砕帯の構造地質学』
(主催:日本地質学会関東支部,日本地すべり学会関東支部)
10月18日(土) 10:00〜16:40
場所:帝京平成大学 中野キャンパス
申込締切:10月7日(火)
http://kanto.geosociety.jp/

IGCP589「アジアにおけるテチス区の発達」第3回国際シンポジウム
プレ巡検:10月19日(日)〜20日(月)
シンポジウム:10月21日(火)〜22日(水)
ポスト巡検:10月23日(木)〜26日(日)
開催場所:テヘラン,Hoveizehホテル
http://igcp589.cags.ac.cn/Symposia.htm

GSA2014
10月19日(日)〜22日(水)
場所:カナダ,バンクーバー
講演要旨締切:7月29日
http://community.geosociety.org/gsa2014/home/

第115回「海洋フォーラム」
SIDSサモア会議と『島と海のネット』の立上げ〜第3回国連小島嶼途上国会議からの報告〜
10月22日(水)17:00〜18:30(受付開始16:30)
場所:日本財団ビル 2階大会議室(東京都港区赤坂1−2−2)
参加無料
http://www.sof.or.jp/jp/forum/index.php

(後)山陰海岸ジオパーク国際学術会議「湯村会議」
10月25日(土)〜26日(日)
場所:新温泉町夢ホール(兵庫県美方郡新温泉町湯990-8)
要旨応募締切:8月29日
http://sanin-geo.jp/modules/geopark/index.php/yumura14.html

東京地学協会 秋季特別公開講演会「今時の恐竜事情」
10月25日(土)14:00〜17:00
場所:弘済会館(東京)
冨田幸光(国立科学博物館)「恐竜学の最近の進歩」(仮題)
東 洋一(福井県恐竜博物館特別館長)「日本の恐竜化石について」(仮題)
http//www.geog.or.jp/

シンポジウム「これからの理数系教育を考える」
10月26日(日)13:20〜16:40
場所:一橋記念講堂(東京都千代田区)
https://sites.google.com/site/risukeigakkai/sympo2014
 

11月November

 

第23回素材工学研究懇談会「励起反応場を用いた多次元金属ナノ・マイクロ構造創成」
11月6日(木)〜7日(金)
場所:東北大学片平さくらホール2F
申込締切:10/31
http://www.tagen.tohoku.ac.jp/

大型研究航海 計画作成ワークショップ
11月6日(木)〜7日(金)
場所:海洋研究開発機構 横浜研究所 三好記念講堂他
(9月19日まで 研究課題も募集)
http://www.jamstec.go.jp/maritec/e/large-scale_cruise/index.html

日本応用地質学会:現場研修会・講習会【伊豆大島土砂災害より学ぶ:土砂災害の要因と対策】
11月8日(土)〜10日(月)
講 師:井口 隆氏(防災科学技術研究所),千葉達朗氏(日本大学)
募集数:40名程度  締切:10月17日(金)
参加費:¥35,000(11/8集合場所にて徴収)
http://www.jseg.or.jp/00-main/pdf/140930_kensyu_oshima.pdf

平成26年度 東濃地科学センター
○ 地層科学研究 情報・意見交換会

11月11日(火)13:20〜17:00
場所:瑞浪市地域交流センター「ときわ」(岐阜県瑞浪市)
定員:約150名
○瑞浪超深地層研究所 深度300m水平坑道見学会
11月12日(水)9:15〜12:00
場所:瑞浪超深地層研究所
定員:40名
※いずれも申込締切: 10月24日(金)
申込者が多数の場合は、先着順。入場無料(要事前申込)
http://www.jseg.or.jp/00-main/pdf/140930_kensyu_oshima.pdf

第161回深田研談話会「土木工学の新しい風〜住民たちの力を引き出す道直し活動〜」
11月14日(金)15:00〜17:00[14:30開場]
会場:深田地質研究所 研修ホール(文京区本駒込2-13-12)
定員:80名 参加費無料
http://www.fgi.or.jp/

国際シンポジウム“The International Symposium on Multidisciplinary Sciences on the Earth"「地球の学際科学」
11月18日(火)〜19日(水)
場所:東京大学本郷キャンパス 武田ホール(参加費無料.要申込)
http://thmat8.ess.sci.osaka-u.ac.jp/Meeting2014/

7th South China Sea Tsunami Workshop(第7回南シナ海における津波ワークショップ)
11月18〜19日: ポピュラーサイエンス関係のワークショップ
11月20〜21日: テクニカルプログラム関連のワークショップ
11月22日 : 視察
会場:台中(台湾)
国立自然科学博物館(ワークショップ)
台湾地震博物館、原子力発電所(視察)
参加登録締切:10月30日
http://www.bictam.org.cn/?p=594

第25回地質汚染調査浄化技術研修会 技術研修会
日本地質学会環境地質部会ほか 共催
11月21日(金)〜23日(日)
会場:NPO法人日本地質汚染審査機構本部ミーテング・ルーム・八千代市民会館
参加費:会員(地質学会員・社会地質学会員を含む)39,000円(学生:35,000円)
(CPD:22単位)
http://www.npo-geopol.or.jp/sympo.htm
 
東京都葛西臨海水族園開園25周年記念講演会
子どもと生きもの-子どもと生きものをつなぐために動物園水族館ができること-

11月24日(月・祝)13:00〜16:15
場所:東京都葛西臨海水族園 本館2階レクチャールーム
http://www.tokyo-zoo.net/topic/topics_detail?kind=event&inst=kasai&link_num=22549

学術研究船白鳳丸研究計画企画調整シンポジウム
11月25日(火)〜27日(木)
場所:東京大学大気海洋研究所 講堂
申込期限:10月10日(金)
http://www.aori.u-tokyo.ac.jp/coop/hakuho_28-30.html
 
(協)第30回ゼオライト研究発表会
11月26日(水)〜11月27日(木)
場所:タワーホール船堀(東京都江戸川区船堀4-1-1)
講演申込締切:8月8日(金)
予稿原稿締切:10月24日(金)
http://www.jaz-online.org/
 
(共)第24回環境地質学シンポジウム
11月28日(金)〜29日(土)
場所:日本大学文理学部8号館1階レクチャーホール
発表登録申込締切:10月18日まで
原稿登録締切:11月5日必着
http://www.jspmug.org/

東京地学協会国内見学会「榛名山ジオツアー・日本のポンペイを訪ねて」
11月29日(土)〜30(日)(1泊2日)
案内者:下司信夫・竹内圭史
http//www.geog.or.jp/
 
 

12月December

 

平成26年度「国土技術政策総合研究所 講演会」
12月3日(水)10:20〜18:00 入場無料
場所:日本消防会館(ニッショーホール)(東京都港区虎ノ門2−9−16)
http://www.nilim.go.jp/

第14回東北大学多元物質科学研究所研究発表会
12月5日(金)9:30〜20:00
場所:東北大学片平さくらホール
http://www.tagen.tohoku.ac.jp/general/info/event/meeting/2014/

地球化学研究協会「公開講座」および「三宅賞」受賞者の受賞記念講演
12月6日(土)14:20〜
場所:霞が関ビル35階 東海大学校友会館
(地下鉄銀座線虎ノ門・千代田線霞ヶ関下車)
参加費:賛助会員および学生は無料、一般1,000円(資料代を含む)、懇親会へも参加できます。
http://www-cc.gakushuin.ac.jp/~e881147/Geochem/

本学術会議中国・四国地区会議公開学術講演会「産官学連携による地域活性化」
12月6日(土)13:30〜17:00
場所:くにびきメッセ大展示室(松江市学園南1丁目2番1号)
入場無料(要事前申込)
http://krs.bz/scj/c?c=149&m=21728&v=2b080d11

平成26年度(第13回) 産総研・地圏資源環境研究部門研究成果報告会
「進化する地圏研究 −第三期の成果と第四期への展開−」

12月9日(火)13:30〜17:00
場所:秋葉原ダイビル コンベンションホール(千代田区外神田1-18-13)
申込〆切:11月25日(火)
http://green.aist.go.jp/ja/blog/news_jp/20841.html

第162回深田研談話会「日本の地学教育と地学オリンピックの意義」
12月12日(金)15:00〜17:00[14:30開場]
会場:深田地質研究所 研修ホール(文京区本駒込2-13-12)
定員:80名 参加費無料
申込締切:12月10日(水)
http://www.fgi.or.jp/

バイオミネラリゼーションと石灰化 -遺伝子から地球環境まで-
12月12日(金)〜13日(土)
場所:東京大学大気海洋研究所 講堂
http://www.aori.u-tokyo.ac.jp/aori_news/meeting/2014/20141212.html

関東大震災空撮写真展
12月14日(日) 〜 21日(日) 9:00〜17:00
場所:横須賀市自然・人文博物館 本館常設展示室
展示解説:14日 (日) 14:00〜15:00/21日 (日) 14:00〜15:00
http://www.museum.yokosuka.kanagawa.jp/archives/exinfo/20587

東京地学協会 第288回地学クラブ講演会
12月19日(金) 16:00~17:30
場所:アルカディア市ヶ谷
藤田勝代(深田地質研究所)「ジオ鉄マップとは? その事例研究」(仮題)
http//www.geog.or.jp/

ウインター・サイエンスキャンプ'14-'15
12 月21日 〜 2015 年1月7日の期間中、 2泊3日〜6泊7日
場所:大学、公的研究機関等 (9会場)
定員:会場ごとに12〜24 名 (合計168 名)
応募締切:10月24日(金)
http://www.jst.go.jp/cpse/sciencecamp/camp/

地質学史懇話会
12月23日(火・休)13:30〜17:00
場所:北とぴあ8階806号室:JR京浜東北線王子駅下車3分
財部香枝「スミソニアン気象観測プロジェクトと博物学研究との関わり」
小野田 滋「廣田孝一とその足跡−鉄道から電力へ−」
 
 
 

▶▶▶ 2015年版へ