小さなEarth Scientistのつどい〜第9回小,中,高校生徒「地学研究」発表会〜(2011水戸)

 

 会場風景
結果発表を待つ生徒達

 水戸大会3日目に,日本地質学会地学教育委員会の主催で「小さなEarth Scientistのつどい 〜第9回小,中,高校生徒「地学研究」発表会〜」(水戸大会の関連行事)がおこなわれた.年会における発表会は8年前の静岡大会からおこなわれており,今回で9回目となった.この発表会の目的は,地学普及の一環として学校における地学研究を紹介することで地学教育の奨励と振興を図ることと,地学を研究する児童・生徒と研究者の交流が進み,地球科学普及の一助となることである.
今年の発表会もポスターセッション会場の1つを本企画の会場として利用させて頂いたので,多くの会員の方にご参加頂けたものと思われる.比較的奥のほうの会場であったが,多くの会員に足を運んで頂いた.今回は久しぶりに首都圏における開催であり,全国的に見ると,高等学校で地学が多く開講されている茨城県での開催でもあったので,30件程度の発表が集まるのではないかと期待していた.しかし,下に示す通り発表数は昨年と同じ11件あった.これには,東日本大震災と,その後に続く福島の原発事故の影響もあったのではないかと感じている.震災以降,生徒を取り巻く環境が変化し,一部ではあるが生徒の科学研究についても影響が出ているという声がある.また,原発事故が終息していないという状況も,学校の判断に影響を及ぼしたかもしれない.これらとは別に,例年より1週間早い開催のため,学校行事と重なり参加を断念した学校もあったが,その一方で,学校行事とずれたため参加できたという声もある.なお,茨城県内からの参加は2校であった.
今年の特徴として,生徒同士の議論が活発に行われていたことが挙げられる.例年は,自分の学校の発表に集中しているため,他校の成果にまで関心をもつ余裕がないのであるが,今年は他校の発表について質問する場面をしばしばみかけた.このような交流が,盛んになってくることを願っている.
全ての発表を審査した結果,下に示す3件の発表に対して優秀賞が授与されている.優秀賞の選考については,「研究の動機が明確であり,問題点をはっきりととらえているか」,「観察・実験から導かれたデータを基に,結論が導かれているか」,「ポスターのプレゼンテーションはどうか」,「ポスターに込められた工夫や努力はみとめられるか」の4つの観点で審査を行っており,これに「高校生らしい研究手法であること」や「フィールドにおける努力」についても加味している.審査員は学会役員と地学教育委員会の担当者がつとめているが,執行理事の方々については,学会期間中のお忙しい中にもかかわらずご協力頂き,とても感謝している.来年以降は,理事(旧評議員)の希望者にも,審査員を務めて頂く予定にしている.
また,フィールドに根ざして研究している学校への奨励賞の授与が昨年より始まり,下の4件に授与された.
来年は,いよいよ第10回の発表会である.大阪において多くの生徒が集う機会になって欲しい.この発表会は大会の関連行事ではあるものの,大会の一部として定着してきたと感じている.
最後となったが,会場校である茨城大学と関東支部の関係各位,行事委員会の皆様,さらに今回の発表会参加者に謝意を表したい.

(地学教育委員会 三次徳二:大分大学教育福祉科学部)

【優秀賞】
1.金色に輝く黄鉄鉱の粉末はなぜ黒く見えるのか〜鉱物の色を光学で考える〜:村主美佳・小野友生奈(兵庫県立加古川東高等学校地学部条痕色班)
2.ガラス質結晶凝灰岩の「打ち水効果」で都市の気温を下げる〜地元に広く分布する「竜山石」の産業的活用〜:米今絢一郎・竹谷亮人(兵庫県立加古川東高等学校地学部竜山石班)
3.原子核乾板を用いた土壌に含まれる放射性物質の実態調査:森田結香・阿部治奈・井川遥菜・磯部衣里・浦上莉嘉・鈴木菜緒・伊藤正子・小崎菜月(滝学園滝中学校)

【奨励賞】
1.大森浜の海岸浸食と砂の堆積6−イカ看板を襲った悲劇−:海老名朱梨・熊澤果奈・立石美樹・野澤優佳・池垣佳子・池垣理子・小笠原史佳・岡田結衣(遺愛女子中学高等学校地学部)
2.茨城県常陸大宮市大宮地域の詳細な層序及び火山活動と常陸大宮堆積盆の関係について:星加夢輝(水戸葵陵高等学校)
3.茨城県南西部,境町周辺における小河川の分布と地形に関する研究:中山 肇・加藤義樹・木村仁美・岡村桃香・川井裕介・染谷樹生(茨城県立境高等学校科学部)
4.那須烏山ジオパーク構想:熊田共紘・越雲諒汰(那須烏山市立下江川中学校)

【発表会参加校】
茨城県立境高等学校,水戸葵陵高等学校,群馬県立沼田高等学校,早稲田大学高等学院,那須烏山市立下江川中学校,滝学園滝中学校,遺愛女子中学高等学校,兵庫県立加古川東高等学校,香川県立観音寺第一高等学校