07/01
(金) |
|
07/02
(土) |
|
07/03
(日) |
|
07/04
(月) |
|
07/05
(火) |
|
07/06
(水) |
|
07/07
(木) |
|
07/08
(金) |
|
07/09
(土) |
|
07/10
(日) |
- Dinosaur Shapeshifting –変身する恐竜たち- (福井県 福井県立恐竜博物館)
- 場所:福井県立恐竜博物館3階 講堂
- 時間:14:00〜15:30
- 講師:ジャック・ホーナー博士(モンタナ州立大学付属ロッキー博物館)
- 成長とともにどのように恐竜が変わっていくのか?ジャック・ホーナー博士による最新の学説を紹介します。
|
07/11
(月) |
|
07/12
(火) |
|
07/13
(水) |
|
07/14
(木) |
|
07/15
(金) |
|
07/16
(土) |
- 子どもワークショップ:ぐるぐる 消しゴム アンモナイト (大阪府 大阪市立自然史博物館)
- 場所:大阪市立自然史博物館 ネイチャーホール
- 時間:11:30,13:30,15:30(1回約60分)
- 対象:小学生以上(定員に余裕のある場合には、小学生未満のお子様もご参加いただけますが、必ず保護者の方が、ご同伴ください。)
- ねりけしを コネコネして、はくぶつかんの標本の型に入れて…。ポコッと出したら 消しゴムのできあがり。材料費200円、定員1回10名
|
07/17
(日) |
- 子どもワークショップ:ぐるぐる 消しゴム アンモナイト (大阪府 大阪市立自然史博物館)
- 場所:大阪市立自然史博物館 ネイチャーホール
- 時間:11:30,13:30,15:30(1回約60分)
- 対象:小学生以上(定員に余裕のある場合には、小学生未満のお子様もご参加いただけますが、必ず保護者の方が、ご同伴ください。)
- ねりけしを コネコネして、はくぶつかんの標本の型に入れて…。ポコッと出したら 消しゴムのできあがり。材料費200円、定員1回10名
- サメの魅力 (愛知県 豊橋市自然史博物館)
- 場所:豊橋市自然史博物館
- 時間:14:00〜15:30
- 講師:田中 彰(東海大学海洋学部教授)
- 定員60人(小学校4年生以上)事前申込必要0532-41-4747
- 貝化石標本をつくろう (徳島県 徳島県立博物館)
- 場所:徳島県立博物館 実習室
- 時間:11:30〜15:30(1回約60分)
- 野外で採集したばかりの化石は、そのままでは研究や展示に使えません。化石を標本に仕上げるには、周囲の岩石を落としたり、破損した場所を接着する作業などを行います。これがクリーニングで、標本の良し悪しを決定する大事な作業です。また、テクニックと手先の器用さと根気が必要な、緊張感のある楽しい作業でもあります。この行事でクリーニングを体験してみませんか。初心者むきの材料(新生代の貝化石)を用意しています。できた標本は持って帰ることができます。(事前申込必要)
- 大鹿村の巨大地すべりで山の動きを探る (長野県 伊那谷自然友の会)
- 場所:長野県大鹿村鹿塩
- 大鹿村鹿塩の小塩地区の蛇紋岩地すべり地を歩きます。飯田市美術博物館8時もしくは大鹿村役場9時20分集合。案内:横山裕さん・松島信幸さん
- 申込必要。二日前までに電話(0265-22-8118)にて。
|
07/18
(月) |
- 子どもワークショップ:ぐるぐる 消しゴム アンモナイト (大阪府 大阪市立自然史博物館)
- 場所:大阪市立自然史博物館 ネイチャーホール
- 時間:11:30,13:30,15:30(1回約60分)
- 対象:小学生以上(定員に余裕のある場合には、小学生未満のお子様もご参加いただけますが、必ず保護者の方が、ご同伴ください。)
- ねりけしを コネコネして、はくぶつかんの標本の型に入れて…。ポコッと出したら 消しゴムのできあがり。材料費200円、定員1回10名
- 日本一のサメ市場 (愛知県 豊橋市自然史博物館)
- 場所:豊橋市自然史博物館
- 時間:14:00〜15:00
- 講師:豊橋市自然史博物館学芸員
- 定員40人(小学校4年生以上)事前申込必要0532-41-4747
|
07/19
(火) |
|
07/20
(水) |
|
07/21
(木) |
|
07/22
(金) |
|
07/23
(土) |
- 白亜紀の化石 (大阪府 大阪市立自然史博物館)
- 場所:泉佐野市方面
- 時間:10:00〜14:00 雨天中止
- 参加費:100円(小学生50円。自然史博物館友の会会員は無料)
- 対象:小学5年生以上(小学生は保護者の同伴が必要)
- 中生代白亜紀の化石の観察会を行います。泉佐野市付近に分布する地層から、約7,000万年前の化石を探してみましょう。定員50名(定員を超えた場合は抽選)申込締切 7月12日(火)
- 子どもワークショップ:ぐるぐる 消しゴム アンモナイト (大阪府 大阪市立自然史博物館)
- 場所:大阪市立自然史博物館 ネイチャーホール
- 時間:11:30,13:30,15:30(1回約60分)
- 対象:小学生以上(定員に余裕のある場合には、小学生未満のお子様もご参加いただけますが、必ず保護者の方が、ご同伴ください。)
- ねりけしを コネコネして、はくぶつかんの標本の型に入れて…。ポコッと出したら 消しゴムのできあがり。材料費200円、定員1回10名
- 天草御所浦ジオパーク一周クルージング (熊本県 御所浦白亜紀資料館)
- 時間:11:00,13:30発(1時間40分程度)
- 内容:天草御所浦ジオツーリズムガイドの案内によるアンモナイト館、および白亜紀の壁や弁天島。京泊(恐竜化石発見地)の見学
- 1人1,000円(幼児無料) 各便先着12名
- 地質標本館特別講演 (茨城県 産業技術総合研究所地質標本館)
- 場所:産業技術総合研究所共用講堂2F大会議室
- 内容:地質標本館特別講演「世界石紀行−地球の記憶を訪ねる−,講演者:須田郡司氏(写真家)」,「石の造形に見るジオ多様性,講演者:加藤碵一氏(産総研フェロー)」
- 恐竜ナイトツアー (静岡県 東海大学自然史博物館)
- 場所:東海大学自然史博物館
- 時間:17:45〜19:00
- 閉館後の誰もいなくなった恐竜ホールで学芸員による解説と、イベントを楽しんでいただきます。暗闇で恐竜が動く?
- 申込必要(電話にて)
|
07/24
(日) |
- アラスカ発、大阪のアンモナイト (大阪府 大阪市立自然史博物館)
- 場所:大阪市立自然史博物館 講堂
- 時間:13:30〜15:30
- 講師:重田康成 氏 (国立科学博物館 環境変動史研究グループ研究主幹)
- 大阪の南にそびえる和泉山脈のふもとは、古くからアンモナイト化石の産地として知られてきました。和泉山脈と同じ中生代白亜紀末(およそ7,000万年前)のアンモナイト化石を研究している重田さんは、北海道やサハリン、アラスカなどの化石と和泉山脈産の化石を比較してその類似性など興味深い成果を出されつつあります。アンモナイトについての基礎的なことから研究の最前線の話まで、フィールドの第一線で活躍する研究者に講演していただきます。 参加費無料(ただし別途入館料必要)
- 子どもワークショップ:ぐるぐる 消しゴム アンモナイト (大阪府 大阪市立自然史博物館)
- 場所:大阪市立自然史博物館 ネイチャーホール
- 時間:11:30,13:30,15:30(1回約60分)
- 対象:小学生以上(定員に余裕のある場合には、小学生未満のお子様もご参加いただけますが、必ず保護者の方が、ご同伴ください。)
- ねりけしを コネコネして、はくぶつかんの標本の型に入れて…。ポコッと出したら 消しゴムのできあがり。材料費200円、定員1回10名
- 「スピノサウルスの秘密をさぐる」 (群馬県 群馬県立自然史博物館)
- 場所:群馬県立自然史博物館 学習室
- 時間:13:30〜15:30
- 講師:長谷川善和(群馬県立自然史博物館名誉館長)
- 大型肉食恐竜スピノサウルスの仲間の化石が群馬で発見されました。秘密が多いスピノサウルスの特徴やくらしていた環境について、スピノサウルスの研究をしている長谷川名誉館長が解説します。
- 対象は小学4年生以上、参加費無料。1ヶ月前から電話で申し込み(先着100名)
- 天草御所浦ジオパーク一周クルージング (熊本県 御所浦白亜紀資料館)
- 時間:11:00,13:30発(1時間40分程度)
- 内容:天草御所浦ジオツーリズムガイドの案内によるアンモナイト館、および白亜紀の壁や弁天島。京泊(恐竜化石発見地)の見学
- 1人1,000円(幼児無料) 各便先着12名
- 恐竜ナイトツアー (静岡県 東海大学自然史博物館)
- 場所:東海大学自然史博物館
- 時間:17:45〜19:00
- 閉館後の誰もいなくなった恐竜ホールで学芸員による解説と、イベントを楽しんでいただきます。暗闇で恐竜が動く?
- 申込必要(電話にて)
|
07/25
(月) |
|
07/26
(火) |
|
07/27
(水) |
|
07/28
(木) |
- 先生のための地層と化石入門2011 (神奈川県 神奈川県立生命の星・地球博物館)
- 場所:生命の星・地球博物館および秦野ビジターセンターほか
- 時間:28日〜29日,10:00〜15:30
- (講座及び野外観察会)地球の営みを博物館展示と野外観察で学ぶ教員向けの講座です。前年と同様、今回も地層や化石が主ではなく、秦野市の水無川を舞台に地域地学素材に注目します。身近な素材を“地球”の実感につなげることを考えます。参加者はレポート提出があります。定員12名(教員・大人)。(事前申込必要)
|
07/29
(金) |
|
07/30
(土) |
- 子どもワークショップ:ハカセとハッケン!地そうと化石 (大阪府 大阪市立自然史博物館)
- 場所:大阪市立自然史博物館 ネイチャーホール
- 時間:11:30,13:30,15:30(1回約60分)
- 対象:小学生以上(定員に余裕のある場合には、小学生未満のお子様もご参加いただけますが、必ず保護者の方が、ご同伴ください。)
- 大昔からの砂やどろがつもってできた地そうには、いろんな化石がうまっているよ。 ハカセが地そうから化石をほりだすように、化石カードを見つけててんじしつでほんものの化石をさがしてみよう。自分だけの化石標本カードをつくるよ。材料費100円、定員1回10名
- 夏休み自然科学教室砂鉄から鉄を作ろう (島根県 奥出雲多根自然博物館)
- 場所:奥出雲多根自然博物館
- 時間:10:00,14:00
- 奥出雲地域でかつて盛んであったたたら製鉄の原理を学び、弓ヶ浜の砂から砂鉄を集め、テルミット反応で鉄を作ります。
- 申込〜Tel: 0854-54-0003,Fax: 0854-4-0005,E-mail: info@tanemuseum.jp
- 天草御所浦ジオパーク一周クルージング (熊本県 御所浦白亜紀資料館)
- 時間:11:00,13:30発(1時間40分程度)
- 内容:天草御所浦ジオツーリズムガイドの案内によるアンモナイト館、および白亜紀の壁や弁天島。京泊(恐竜化石発見地)の見学
- 1人1,000円(幼児無料) 各便先着12名
- 恐竜ナイトツアー (静岡県 東海大学自然史博物館)
- 場所:東海大学自然史博物館
- 時間:17:45〜19:00
- 閉館後の誰もいなくなった恐竜ホールで学芸員による解説と、イベントを楽しんでいただきます。暗闇で恐竜が動く?
- 申込必要(電話にて)
|
07/31
(日) |
- 250万年前の植物化石 (大阪府 大阪市立自然史博物館)
- 場所:岸和田市
- 時間:9:00〜14:00 雨天中止
- 参加費:100円(小学生50円。自然史博物館友の会会員は無料)
- 対象:小学生以上(小学生には保護者の同伴が必要)
- 植物化石の観察会を行います。岸和田市付近に分布する地層から、約250万年前の植物の種子や果実の化石を探してみましょう。定員25名(定員を超えた場合は抽選)申込締切 7月16日(土)
- 子どもワークショップ:ハカセとハッケン!地そうと化石 (大阪府 大阪市立自然史博物館)
- 場所:大阪市立自然史博物館 ネイチャーホール
- 時間:11:30,13:30,15:30(1回約60分)
- 対象:小学生以上(定員に余裕のある場合には、小学生未満のお子様もご参加いただけますが、必ず保護者の方が、ご同伴ください。)
- 大昔からの砂やどろがつもってできた地そうには、いろんな化石がうまっているよ。 ハカセが地そうから化石をほりだすように、化石カードを見つけててんじしつで ほんものの化石をさがしてみよう。 自分だけの 化石標本カードを つくるよ。材料費100円、定員1回10名
- 夏休み自然科学教室砂鉄から鉄を作ろう (島根県 奥出雲多根自然博物館)
- 場所:奥出雲多根自然博物館
- 時間:10:00,14:00
- 奥出雲地域でかつて盛んであったたたら製鉄の原理を学び、弓ヶ浜の砂から砂鉄を集め、テルミット反応で鉄を作ります。
- 申込〜Tel: 0854-54-0003,Fax: 0854-4-0005,E-mail: info@tanemuseum.jp
- 海岸で石ころをひろおう (千葉県 千葉県立中央博物館)
- 場所:千葉県富津市
- 富津市上総湊の海岸では、千葉県ではめずらしく、海岸に多数の石ころが見られます。いろいろな石ころを採集し、その違いを調べます。
- 開催1か月前から2週間前までの間に、氏名、住所、年齢、電話番号を明記の上、往復葉書かFaxで申込みください。
- 天草御所浦ジオパーク一周クルージング (熊本県 御所浦白亜紀資料館)
- 時間:11:00,13:30発(1時間40分程度)
- 内容:天草御所浦ジオツーリズムガイドの案内によるアンモナイト館、および白亜紀の壁や弁天島。京泊(恐竜化石発見地)の見学
- 1人1,000円(幼児無料) 各便先着12名
- サメの解体ショー (愛知県 豊橋市自然史博物館)
- 場所:豊橋市自然史博物館
- 時間:14:00〜15:00
- 本物のサメを解剖して、体の特徴などを観察します。申込不要
- 恐竜ナイトツアー (静岡県 東海大学自然史博物館)
- 場所:東海大学自然史博物館
- 時間:17:45〜19:00
- 閉館後の誰もいなくなった恐竜ホールで学芸員による解説と、イベントを楽しんでいただきます。暗闇で恐竜が動く?
- 申込必要(電話にて)
- 子ども鉱物教室 (神奈川県 相模原市立博物館)
- 場所:相模原市立博物館実習実験室
- ミョウバン結晶の育成や鉱物の硬さ比べを通して,鉱物についての初歩を学びます。(申込受付終了)
|
08/01
(月) |
|
08/02
(火) |
|
08/03
(水) |
|
08/04
(木) |
- 海の化石探検隊 (静岡県 東海大学海洋科学博物館)
- 場所:東海大学海洋科学博物館
- 日程:8/4〜8/5
- (野外観察会・体験イベント)実際に地層を見学して、その中から貝などの化石をとり出し、それを調べて、大昔の海の生きものや海底のようすを考えてみます。(所定の申込書にて申込必要)
- 「流れる水のはたらき」と「土地のつくりと変化」 (神奈川県 神奈川県立生命の星・地球博物館)
- 場所:神奈川県立生命の星・地球博物館および酒匂川周辺
- 日程:8/4〜8/5,10:00〜15:00
- (講座および野外観察会)小学校理科5年「流れる水のはたらき」と6年「土地のつくりと変化」に関する野外や屋内での実習、博物館を利用した学習についての解説を行います。定員10名(教員)。(申込必要)
|
08/05
(金) |
|
08/06
(土) |
- 子どもワークショップ:ハカセとハッケン!地そうと化石 (大阪府 大阪市立自然史博物館)
- 場所:大阪市立自然史博物館 ネイチャーホール
- 時間:11:30,13:30,15:30(1回約60分)
- 対象:小学生以上(定員に余裕のある場合には、小学生未満のお子様もご参加いただけますが、必ず保護者の方が、ご同伴ください。)
- 大昔からの砂やどろがつもってできた地そうには、いろんな化石がうまっているよ。 ハカセが地そうから化石をほりだすように、化石カードを見つけててんじしつで ほんものの化石をさがしてみよう。 自分だけの 化石標本カードを つくるよ。材料費100円、定員1回10名
- 夏休み自然科学教室化石レプリカを作ろう (島根県 奥出雲多根自然博物館)
- 場所:奥出雲多根自然博物館
- 時間:10:00,13:00,15:00
- お湯で柔らかくなる樹脂を使って化石から型を取ってレプリカ模型を作ります
- 申込〜Tel: 0854-54-0003,Fax: 0854-4-0005,E-mail: info@tanemuseum.jp
- サイエンス・サタデー「スピノサウルスの歯のレプリカをつくろう」 (群馬県 群馬県立自然史博物館)
- 場所:群馬県立自然史博物館 実験室
- 群馬でもその仲間の化石が見つかっている、スピノサウルスの歯のレプリカをつくります。
- 当日、会場で直接申し込み(各回定員30人)。小学生以上(小学3年生以下は保護者と一緒に参加)、参加費無料
- 天草御所浦ジオパーク一周クルージング (熊本県 御所浦白亜紀資料館)
- 時間:11:00,13:30発(1時間40分程度)
- 内容:天草御所浦ジオツーリズムガイドの案内によるアンモナイト館、および白亜紀の壁や弁天島。京泊(恐竜化石発見地)の見学
- 1人1,000円(幼児無料) 各便先着12名
- 恐竜ナイトツアー (静岡県 東海大学自然史博物館)
- 場所:東海大学自然史博物館
- 時間:17:45〜19:00
- 閉館後の誰もいなくなった恐竜ホールで学芸員による解説と、イベントを楽しんでいただきます。暗闇で恐竜が動く?
- 申込必要(電話にて)
- 夏休みお助け石ころ肉眼鑑定会 (静岡県 奇石博物館)
- 場所:奇石博物館研究学習棟2階教室
- 時間:9:00,14:00(各回2時間)
- 夏休みの自由研究のお手伝い、あるいは旅先で見つけた石ころ等々。博物館に持参いただいた石ころの肉眼鑑定を行います。無料。(受付順)
|
08/07
(日) |
- 子どもワークショップ:ハカセとハッケン!地そうと化石 (大阪府 大阪市立自然史博物館)
- 場所:大阪市立自然史博物館 ネイチャーホール
- 時間:11:30,13:30,15:30(1回約60分)
- 対象:小学生以上(定員に余裕のある場合には、小学生未満のお子様もご参加いただけますが、必ず保護者の方が、ご同伴ください。)
- 大昔からの砂やどろがつもってできた地そうには、いろんな化石がうまっているよ。 ハカセが地そうから化石をほりだすように、化石カードを見つけててんじしつで ほんものの化石をさがしてみよう。 自分だけの 化石標本カードを つくるよ。材料費100円、定員1回10名
- 天草御所浦ジオパーク一周クルージング (熊本県 御所浦白亜紀資料館)
- 時間:11:00,13:30発(1時間40分程度)
- 内容:天草御所浦ジオツーリズムガイドの案内によるアンモナイト館、および白亜紀の壁や弁天島。京泊(恐竜化石発見地)の見学
- 1人1,000円(幼児無料) 各便先着12名
- 化石の模型を作ろう (千葉県 千葉県立中央博物館)
- 場所:千葉県立中央博物館研修室
- アンモナイトや三葉虫、恐竜の歯などさまざまな化石の模型づくりにチャレンジします。8月7日は製作編で,13日は着色編の2日。
- 申込必要:開催1か月前から2週間前までの間に、氏名、住所、年齢、電話番号を明記の上、往復葉書かファクスで申込みください。
- 恐竜ナイトツアー (静岡県 東海大学自然史博物館)
- 場所:東海大学自然史博物館
- 時間:17:45〜19:00
- 閉館後の誰もいなくなった恐竜ホールで学芸員による解説と、イベントを楽しんでいただきます。暗闇で恐竜が動く?
- 申込必要(電話にて)
- 恐竜ナイトツアー (徳島県 徳島県立博物館)
- 場所:徳島県立博物館 実習室
- 時間:13:30〜15:30
- 実物の恐竜の歯やアンモナイト、三葉虫の化石から型どりした雌型を使ってレプリカをつくります。
- 申込必要(往復はがきにて・申込詳細はHPにてご確認ください。)
- アンモナイト化石をクリーニングしてみよう! (兵庫県 兵庫県立人と自然の博物館)
- 場所:人と自然の博物館
- 時間:13:30〜15:30
- 人造ノジュールに埋め込んだ小型のアンモナイト化石(実物)を使って化石のクリーニングに挑戦してみませんか?タガネや精密ナイフなどを使ってきれいに仕上げましょう。アンモナイト化石はお持ち帰りできます。
- 申込必要(博物館HPをご確認ください。)
- 夏休み特別講演会恐竜は生きている (島根県 奥出雲多根自然博物館)
- 場所:奥出雲多根自然博物館
- 最近注目を浴びているは虫類研究家富田京一氏に近年の恐竜研究最前線について語っていただきます。
- 定員150名。申込〜Tel: 0854-54-0003,Fax: 0854-4-0005,E-mail: info@tanemuseum.jp
- 戸台構造帯が二児山の双耳峰をつくる (長野県 伊那谷自然友の会)
- 場所:長野県大鹿村鹿塩
- 戸台構造帯のナギを観察しながら二児山の山頂まで登ります。健脚向き。飯田市美術博物館8時もしくは大鹿村役場9時20分集合。案内:松島信幸さん
- 申込必要。二日前までに電話(0265-22-8118)にて。
- 夏休みお助け石ころ肉眼鑑定会 (静岡県 奇石博物館)
- 場所:奇石博物館研究学習棟2階教室
- 時間:9:00,14:00(各回2時間)
- 夏休みの自由研究のお手伝い、あるいは旅先で見つけた石ころ等々。博物館に持参いただいた石ころの肉眼鑑定を行います。無料。(受付順)
- 教員・観察会指導者向け支援プログラム「火山灰室内編2」 (大阪府 大阪市立自然史博物館)
- 場所:自然史博物館 実習室
- 時間:10:30〜15:00
- 火山灰に含まれる鉱物の見分け方を学びます。鉱物の粒を実体顕微鏡下で種類ごとに選り分けて、鉱物見本を作ります。
- 対象:小・中・高校、特別支援学校の先生、または総合学習や自然観察に関わっている方で、火山灰の実習を実践したことのある方。または当館の教員向け「火山灰」に参加したことのある方(教員志望の大学生、一般の方はご相談ください)。
- 申込必要。(博物館HPをご確認ください。)
- 子ども鉱物教室 (神奈川県 相模原市立博物館)
- 場所:相模原市立博物館 実習実験室
- ミョウバン結晶の育成や鉱物の硬さ比べを通して,鉱物についての初歩を学びます.
- (申込受付終了)
|
08/08
(月) |
|
08/09
(火) |
- あなたのパソコンで地形を知る (神奈川県 神奈川県立生命の星・地球博物館)
- 場所:生命の星・地球博物館
- 時間:10:00〜15:00
- 普段自分が使用しているパソコンで、地形を調べてみましょう。午前中は地図をコンピュータで操り、地形を理解していきます。午後は衛星画像の処理をしていきます。【注】CDドライブ付きのノートパソコン(windows)の持込が条件になります。当館ではパソコンを準備しません。定員20名(高校生から大人・教員)。
- (申込受付終了)
- 教員・観察会指導者向け支援プログラム「学校の地下の地層」 (大阪府 大阪市立自然史博物館)
- 場所:生命の星・地球博物館
- 時間:10:00〜15:00
- 学校の地下にはどんな地層があるのか、理科の地学分野の教科書に登場するボーリングコアを用いて調べます。また、学校の地下の地層をもとに、大阪平野の生い立ちについてどのような事がわかるか、考えてみます。
- 対象:小・中・高校、特別支援学校の先生、または総合学習や自然観察に関わっている方で、火山灰の実習を実践したことのある方。または当館の教員向け「火山灰」に参加したことのある方(教員志望の大学生、一般の方はご相談ください)。
- 申込必要。(博物館HPをご確認ください。)
- 教職員セミナー:地層の見方・調べ方 in 淡路 (兵庫県 兵庫県立人と自然の博物館)
- 場所:国立淡路青少年交流の家(南あわじ市)および野外
- 時間:10:30〜16:30
- 午前中は室内で地層に関する基礎的な学習を行い、午後青少年交流の家付近に露出する和泉層群などを観察し、地層を観察するときのポイントを学習します。和泉層群は砂岩と泥岩が交互に堆積したわかりやすい地層で、学習素材としては好適なものです。
- 申込必要。(博物館HPをご確認ください。)
|
08/10
(水) |
|
08/11
(木) |
- 教職員セミナー:兵庫は石の国、丹波竜・ジオパーク・御影石 (兵庫県 兵庫県立人と自然の博物館)
- 場所:兵庫県立人と自然の博物館 大セミナー室
- 時間:13:30〜16:30
- 昨年10月に世界ジオパークに認定された山陰海岸や丹波で発掘されている恐竜など、兵庫にある石の名所を紹介し、その学術的意義や教材としての価値を紹介します。
- 申込必要。(博物館HPをご確認ください。)
|
08/12
(金) |
- なぜ!?なに?海の化石水族館 (静岡県 東海大学海洋科学博物館)
- 場所:東海大学海洋科学博物館 1階講堂
- 時間:10:00〜16:00
- 海で誕生した生き物の進化と絶滅の歴史にせまります。化石を知って昔の海を見つけよう。
- 「化石のつぶやきを聞く方法〜子ども用〜」 (栃木県 葛生化石館)
- 場所:葛生化石館
- 時間:10:00、13:30
- 化石について調べると、化石は実におしゃべりです。化石について学ぶ講座です。
- 小学生以上対象。親子参加可。各回定員15人。申込必要(電話にて)
- 化石発掘たいけん (千葉県 千葉県立中央博物館)
- 場所:千葉県立中央博物館 1階入口
- 千葉県内から運んだ岩石を割って、化石探しを体験します。
- 体験!ナイトミュージアム (島根県 奥出雲多根自然博物館)
- 場所:奥出雲多根自然博物館
- 8/12〜8/13。博物館に泊まって夜の博物館の様子を見たり、ピーク近くのペルセウス座流星群の観察、夜の山の中の様子の観察等を行います。
- 定員20名。申込〜Tel: 0854-54-0003,Fax: 0854-4-0005,E-mail: info@tanemuseum.jp
|
08/13
(土) |
- 子どもワークショップ:ぐるぐる 消しゴム アンモナイト (大阪府 大阪市立自然史博物館)
- 場所:大阪市立自然史博物館 ネイチャーホール
- 時間:11:30,13:30,15:30(1回約60分)
- 対象:小学生以上(定員に余裕のある場合には、小学生未満のお子様もご参加いただけますが、必ず保護者の方が、ご同伴ください。)
- ねりけしを コネコネして、はくぶつかんの標本の型に入れて…。ポコッと出したら 消しゴムのできあがり。材料費200円、定員1回10名
- サイエンス・サタデー「スピノサウルスの歯のレプリカをつくろう」 (群馬県 群馬県立自然史博物館)
- 場所:群馬県立自然史博物館 実験室
- 群馬でもその仲間の化石が見つかっている、スピノサウルスの歯のレプリカをつくります。
- 当日、会場で直接申し込み(各回定員30人)。小学生以上(小学3年生以下は保護者と一緒に参加)、参加費無料
- 天草御所浦ジオパーク一周クルージング (熊本県 御所浦白亜紀資料館)
- 時間:11:00,13:30発(1時間40分程度)
- 内容:天草御所浦ジオツーリズムガイドの案内によるアンモナイト館、および白亜紀の壁や弁天島。京泊(恐竜化石発見地)の見学
- 1人1,000円(幼児無料) 各便先着12名
|
08/14
(日) |
- 子どもワークショップ:ぐるぐる 消しゴム アンモナイト (大阪府 大阪市立自然史博物館)
- 場所:大阪市立自然史博物館 ネイチャーホール
- 時間:11:30,13:30,15:30(1回約60分)
- 対象:小学生以上(定員に余裕のある場合には、小学生未満のお子様もご参加いただけますが、必ず保護者の方が、ご同伴ください。)
- ねりけしを コネコネして、はくぶつかんの標本の型に入れて…。ポコッと出したら 消しゴムのできあがり。材料費200円、定員1回10名
- 天草御所浦ジオパーク一周クルージング (熊本県 御所浦白亜紀資料館)
- 時間:11:00,13:30発(1時間40分程度)
- 内容:天草御所浦ジオツーリズムガイドの案内によるアンモナイト館、および白亜紀の壁や弁天島。京泊(恐竜化石発見地)の見学
- 1人1,000円(幼児無料) 各便先着12名
- 泳げ!サメロボット (愛知県 豊橋市自然史博物館)
- 場所:豊橋市自然史博物館
- 時間:10:00〜11:00、13:00〜14:00
- 講師:海洋楽研究所長 林 正道
|
08/15
(月) |
|
08/16
(火) |
- 教職員セミナー:地形や地層から探る兵庫の自然史〜兵庫県西部編〜 (兵庫県 兵庫県立人と自然の博物館)
- 場所:兵庫県立人と自然の博物館 中セミナー室
- 時間:13:30〜16:30
- 地形や地層の調査からわかった山崎断層帯の活動史や中国山地・瀬戸内海沿岸平野の自然環境の変遷を、調査の方法や問題を含めてお話します。
- 申込必要。(博物館HPをご確認ください。)
|
08/17
(水) |
- 教員・観察会指導者向け支援プログラム「岩石の見分け方」 (大阪府 大阪市立自然史博物館)
- 場所:高槻市を予定
- 時間:10:00〜15:00
- 「石の見分け方がわからない,教材としてどのように扱えばよいかもわかりにくい」というなやみを解決するために、とにかく川原に出かけて,石ころをよく見てみましょう.いろんな種類の石ころが見られます.石ころから,大阪周辺の山々のおいたちもわかってきます.じっくりと,石ころのしらべ方を身につけましょう.周辺で地層や岩石の観察も行う予定です。
- 対象:小・中・高校、特別支援学校の先生、または総合学習や自然観察に関わっている方。(教員志望の大学生、一般の方はご相談ください)
- 申込必要。(博物館HPをご確認ください。)
|
08/18
(木) |
- 教職員セミナー:地層の見方・調べ方 in 丹波 (兵庫県 兵庫県立人と自然の博物館)
- 場所:丹波竜化石工房(ちーたんの館、丹波市山南町)および野外
- 時間:9:30〜16:30
- 午前中は、特に丹波帯および篠山層群に関する基礎的な学習を行います。午後は、野外で丹波帯や篠山層群の露頭を観察し、山南の化石工房や恐竜発掘現場の見学も行います。
- 申込必要。(博物館HPをご確認ください。)
- 鉱物の不思議に触れ、見分け方を知ろう (兵庫県 兵庫県立人と自然の博物館)
- 場所:兵庫県立人と自然の博物館 大セミナー室
- 時間:13:30〜16:30
- 鉱物の持っている不思議な性質を実際の鉱物で体験し、その分類の意味や見分け方のポイントを学びます
- 申込必要。(博物館HPをご確認ください。)
|
08/19
(金) |
|
08/20
(土) |
- 子どもワークショップ:ぐるぐる 消しゴム アンモナイト (大阪府 大阪市立自然史博物館)
- 場所:大阪市立自然史博物館 ネイチャーホール
- 時間:11:30,13:30,15:30(1回約60分)
- 対象:小学生以上(定員に余裕のある場合には、小学生未満のお子様もご参加いただけますが、必ず保護者の方が、ご同伴ください。)
- ねりけしを コネコネして、はくぶつかんの標本の型に入れて…。ポコッと出したら 消しゴムのできあがり。材料費200円、定員1回10名
- サイエンス・サタデー「スピノサウルスの歯のレプリカをつくろう」 (群馬県 群馬県立自然史博物館)
- 場所:群馬県立自然史博物館 実験室
- 群馬でもその仲間の化石が見つかっている、スピノサウルスの歯のレプリカをつくります。
- 当日、会場で直接申し込み(各回定員30人)。小学生以上(小学3年生以下は保護者と一緒に参加)、参加費無料
- 夏休みお助け石ころ肉眼鑑定会 (静岡県 奇石博物館)
- 場所:奇石博物館研究学習棟2階教室
- 時間:9:00,14:00(各回2時間)
- 夏休みの自由研究のお手伝い、あるいは旅先で見つけた石ころ等々。博物館に持参いただいた石ころの肉眼鑑定を行います。無料。(受付順)
- 瀞川渓谷の滝と溶岩ハイキング (兵庫県 兵庫県立人と自然の博物館)
- 場所:兵庫県美方郡香美町 道の駅「村岡ファームガーデン」集合
- 時間:10:00〜16:00
- 香美町村岡区の道の駅「村岡ファームガーデン」に9時集合。瀞川渓谷を散策し、周囲の岩石や瀞川滝を見学します。
- 申込必要。(博物館HPをご確認ください。)
- 天草御所浦ジオパーク一周クルージング (熊本県 御所浦白亜紀資料館)
- 時間:11:00,13:30発(1時間40分程度)
- 内容:天草御所浦ジオツーリズムガイドの案内によるアンモナイト館、および白亜紀の壁や弁天島。京泊(恐竜化石発見地)の見学
- 1人1,000円(幼児無料) 各便先着12名
|
08/21
(日) |
- 子どもワークショップ:ぐるぐる 消しゴム アンモナイト (大阪府 大阪市立自然史博物館)
- 場所:大阪市立自然史博物館 ネイチャーホール
- 時間:11:30,13:30,15:30(1回約60分)
- 対象:小学生以上(定員に余裕のある場合には、小学生未満のお子様もご参加いただけますが、必ず保護者の方が、ご同伴ください。)
- ねりけしを コネコネして、はくぶつかんの標本の型に入れて…。ポコッと出したら 消しゴムのできあがり。材料費200円、定員1回10名
- 標本の名前を調べようー標本同定会ー (大阪府 大阪市立自然史博物館)
- 場所:自然史博物館(花と緑と自然の情報センター1階からお入りください。)12時〜13時は休み。
- 時間:10:00〜16:00
- 夏休み中に野山や海で採集した動物、昆虫、クモ、植物、キノコ、化石、岩石の標本の名前を、各分野の専門家がお答えします。夏休みの自由研究のまとめとしてもご利用ください。採集したものは、まず自分で標本として整理し、できるだけ図鑑などで名前を調べ、わからなかったものをお持ちください。土器や石器などの考古学資料は扱いません。
- 夏休みお助け石ころ肉眼鑑定会 (静岡県 奇石博物館)
- 場所:奇石博物館研究学習棟2階教室
- 時間:9:00,14:00(各回2時間)
- 夏休みの自由研究のお手伝い、あるいは旅先で見つけた石ころ等々。博物館に持参いただいた石ころの肉眼鑑定を行います。無料。(受付順)
- 自然教室「恐竜時代のコハクでストラップをつくろう(1)」 (群馬県 群馬県立自然史博物館)
- 場所:群馬県立自然史博物館 実験室
- 時間:13:30〜15:30
- 恐竜時代にできたコハクを材料にして、自分オリジナルのストラップを作ります。
- 対象は小学生以上(小学3年生以下は保護者と一緒に参加)。参加費1050円(材料費+保険料)。1ヶ月前から電話で申し込み(30人、先着順)
- 天草御所浦ジオパーク一周クルージング (熊本県 御所浦白亜紀資料館)
- 時間:11:00,13:30発(1時間40分程度)
- 内容:天草御所浦ジオツーリズムガイドの案内によるアンモナイト館、および白亜紀の壁や弁天島。京泊(恐竜化石発見地)の見学
- 1人1,000円(幼児無料) 各便先着12名
|
08/22
(月) |
- 化石採集教室 (栃木県 葛生化石館)
- 場所:栃木県佐野市内石灰石鉱山
- 時間:9:00、13:30
- 石灰岩の産地として知られる佐野市内の石灰石鉱山内で、古生代ペルム紀の化石を探す化石採集教室です。
- 小学生以上対象。親子参加歓迎。各回定員20人。申込必要(直接または電話にて)
- ミニ火山を作ろう (神奈川県 神奈川県立生命の星・地球博物館)
- 場所:生命の星・地球博物館
- 時間:10:00〜15:00
- 砂と食用廃油を使っての噴火実験で、各グループ1日かけて目標の火山を作ります。【注1】加熱した油を使用しますので、小学生は保護者の付き添いが必要です。【注2】持ち物:汚れても良い服装、スプレー缶入りのエアダスターをグループで1本、各自軍手とマスク。【注3】材料の関係上、作製した火山のお持ち帰りはできません。定員各回10組(小学生以上3〜5人までの家族などのグループ)。
- 申込必要。(博物館HPをご確認ください。)
|
08/23
(火) |
- ミニ火山を作ろう (神奈川県 神奈川県立生命の星・地球博物館)
- 場所:生命の星・地球博物館
- 時間:10:00〜15:00
- 砂と食用廃油を使っての噴火実験で、各グループ1日かけて目標の火山を作ります。【注1】加熱した油を使用しますので、小学生は保護者の付き添いが必要です。【注2】持ち物:汚れても良い服装、スプレー缶入りのエアダスターをグループで1本、各自軍手とマスク。【注3】材料の関係上、作製した火山のお持ち帰りはできません。定員各回10組(小学生以上3〜5人までの家族などのグループ)。
- 申込必要。(博物館HPをご確認ください。)
|
08/24
(水) |
- ミニ火山を作ろう (神奈川県 神奈川県立生命の星・地球博物館)
- 場所:生命の星・地球博物館
- 時間:10:00〜15:00
- 砂と食用廃油を使っての噴火実験で、各グループ1日かけて目標の火山を作ります。【注1】加熱した油を使用しますので、小学生は保護者の付き添いが必要です。【注2】持ち物:汚れても良い服装、スプレー缶入りのエアダスターをグループで1本、各自軍手とマスク。【注3】材料の関係上、作製した火山のお持ち帰りはできません。定員各回10組(小学生以上3〜5人までの家族などのグループ)。
- 申込必要。(博物館HPをご確認ください。)
- 標本の名前を調べる会 (徳島県 徳島県立博物館)
- 場所:徳島県立博物館 実習室・講座室
- 時間:10:00〜16:00
- 夏休みに採集した生き物の名前を、講師の方といっしょに調べてみましょう。名前が分かると生き物への愛着もぐっと増します。
- 対象とするもの〜植物(コケ・キノコ・海藻を除く)、昆虫・貝などの動物、岩石・鉱物、化石。★定員なし。注意 1)種類ごとに分類しておくこと(大まかで可)。2)予め図鑑で名前を調べてみておく(間違っていても可)。3)持ってくる標本の数は、1人30点以内。4)分からないところ、質問したいところをはっきりさせておく。
|
08/25
(木) |
|
08/26
(金) |
|
08/27
(土) |
- 子どもワークショップ:ハカセとハッケン!地そうと化石 (大阪府 大阪市立自然史博物館)
- 場所:大阪市立自然史博物館 ネイチャーホール
- 時間:11:30,13:30,15:30(1回約60分)
- 対象:小学生以上(定員に余裕のある場合には、小学生未満のお子様もご参加いただけますが、必ず保護者の方が、ご同伴ください。)
- 大昔からの砂やどろがつもってできた地そうには、いろんな化石がうまっているよ。 ハカセが地そうから化石をほりだすように、化石カードを見つけててんじしつで ほんものの化石をさがしてみよう。 自分だけの 化石標本カードを つくるよ。材料費100円、定員1回10名
- サイエンス・サタデー「スピノサウルスの歯のレプリカをつくろう」 (群馬県 群馬県立自然史博物館)
- 場所:群馬県立自然史博物館 実験室
- 群馬でもその仲間の化石が見つかっている、スピノサウルスの歯のレプリカをつくります。
- 当日、会場で直接申し込み(各回定員30人)。小学生以上(小学3年生以下は保護者と一緒に参加)、参加費無料
- 夏休みお助け石ころ肉眼鑑定会 (静岡県 奇石博物館)
- 場所:奇石博物館研究学習棟2階教室
- 時間:9:00,14:00(各回2時間)
- 夏休みの自由研究のお手伝い、あるいは旅先で見つけた石ころ等々。博物館に持参いただいた石ころの肉眼鑑定を行います。無料。(受付順)
- 天草御所浦ジオパーク一周クルージング (熊本県 御所浦白亜紀資料館)
- 時間:11:00,13:30発(1時間40分程度)
- 内容:天草御所浦ジオツーリズムガイドの案内によるアンモナイト館、および白亜紀の壁や弁天島。京泊(恐竜化石発見地)の見学
- 1人1,000円(幼児無料) 各便先着12名
- 「化石のつぶやきを聞く方法〜大人用〜」 (栃木県 葛生化石館)
- 場所:葛生化石館
- 時間:10:00、13:30
- 化石を調べるということは、化石の語る言葉を聞くということ。化石の基礎についての講座です。
- 小学生以上対象。親子参加可。各回定員20人。申込必要(8/2以降電話にて)
|
08/28
(日) |
- 子どもワークショップ:ハカセとハッケン!地そうと化石 (大阪府 大阪市立自然史博物館)
- 場所:大阪市立自然史博物館 ネイチャーホール
- 時間:11:30,13:30,15:30(1回約60分)
- 対象:小学生以上(定員に余裕のある場合には、小学生未満のお子様もご参加いただけますが、必ず保護者の方が、ご同伴ください。)
- 大昔からの砂やどろがつもってできた地そうには、いろんな化石がうまっているよ。 ハカセが地そうから化石をほりだすように、化石カードを見つけててんじしつで ほんものの化石をさがしてみよう。 自分だけの 化石標本カードを つくるよ。材料費100円、定員1回10名
- 夏休みお助け石ころ肉眼鑑定会 (静岡県 奇石博物館)
- 場所:奇石博物館研究学習棟2階教室
- 時間:9:00,14:00(各回2時間)
- 夏休みの自由研究のお手伝い、あるいは旅先で見つけた石ころ等々。博物館に持参いただいた石ころの肉眼鑑定を行います。無料。(受付順)
- 鉱物の不思議を体験しよう (兵庫県 兵庫県立人と自然の博物館)
- 場所:兵庫県立人と自然の博物館 大セミナー室
- 時間:13:30〜15:30
- 光る石、硬い石、形の変わった石、磁石をひきつける石など、石には不思議な性質をもったものがあります。それらを実際の鉱物で体験し、石の特徴を見つけます。
- 申込必要。(博物館HPをご確認ください。)
- 天草御所浦ジオパーク一周クルージング (熊本県 御所浦白亜紀資料館)
- 時間:11:00,13:30発(1時間40分程度)
- 内容:天草御所浦ジオツーリズムガイドの案内によるアンモナイト館、および白亜紀の壁や弁天島。京泊(恐竜化石発見地)の見学
- 1人1,000円(幼児無料) 各便先着12名
|
08/29
(月) |
|
08/30
(火) |
|
08/31
(水) |
|