日本地質学会第11回ショートコース


第11回ショートコース:微化石
 

 申込締切:2024年7月12日(金)
申込方法:学会ジオストアからお申し込みください


日時:2024年7月21日(日)9:00〜12:00,14:00〜17:00
 

今回は,「微化石」のショートコース(第11回)を行います.


内容:(各コース,講義・質疑応答含め3時間を予定)

<午前> 9:00-12:00

「微化石一般と放散虫」 講師:松岡 篤(新潟大学)
 微化石とは,顕微鏡で観察するサイズの化石のことです.特定の分類群をさす用語ではなく,サイズで区分した化石といえます.放散虫,有孔虫,珪藻,円石藻などのような単細胞生物の殻や骨格が主要な微化石ですが,貝形虫のような多細胞生物の硬組織の場合もあります.植物の花粉や胞子は有機質微化石とよばれます.堆積物からは,同じ処理法で多様な微化石が得られることも普通にあります.
 このショートコースでは,微化石を得るための一般的な処理方法から観察方法について説明します.また,放散虫をとりあげ,どのような研究があるのかを実例をあげて解説します.さらに,教育普及ツールとして開発した放散虫トランプを使った実習を行います.なお,実習ではファイルを共有することなどによりトランプを適宜示します.放散虫トランプはネット販売されているので入手可能ですが,受講に際して必携ではありません.

<午後> 14:00-17:00

「微化石データ活用の最前線」 講師:林 広樹(島根大学)  
  微化石は地層中から大量かつ連続的に得られ,また世界的に広く分布する種が多いことから,古くから「示準化石」や「示相化石」として使われてきました.近年,放射年代測定の高精度化や,天文軌道要素校正の導入により,数百万年前程度の地質時代についても数万年未満の精度で年代決定ができるようになってきました.そうした新技術が,微化石による年代決定にも新たな視点をもたらしています.また,全世界の海洋底に堆積している微化石群集についてデータベース化が進められており,それと現在の海洋データを紐づけることにより,過去の水温や塩分といった環境復元を高精度で行えるようになってきています.このショートコースでは,後期新生代の浮遊性有孔虫を例としてとりあげ,微化石の応用的な側面,特に年代決定と環境復元について最新動向を解説します.



受講料(各1日券):

  • 地質学会正会員(一般・シニア) 2,000円日本地質学会賛助会員に所属する⽅は地質学会会員と同額です)
  • 地質学会正会員(学生会員) 1,000円
  • ⾮会員一般  5,000円
  • ⾮会員学生  3,000円

(注)午前のみ,午後のみの受講の場合も,受講料の割引はありません.  
(注)キャンセル料について:締切日まで 0%, 会期3日前まで 60%, 会期2日前以降 100%.いずれの場合も返金がある場合は,振込手数料を差し引いた額をカード会社もしくは学会から返金します.返金までに2〜3ヶ月要する場合もありますので,ご了承下さい.

開催方法:WEB会議システムzoom(https://zoom.us/)によるオンライン講義
 ※受講申込締切後,受講者へzoomアクセスURL,事前資料をメールでお送りします.
申込方法:学会ジオストアからお申し込みください
 ペイパル |VISA, Mastercard, JCB, American Express, Union Pay, 銀行※受講料のお支払いは,受講申込時にPayPal〈ペイパル〉によるクレジット決済または銀行振込を選択いただけます.
(注)申込時にご提供いただいた個人情報は,日本地質学会プライバシーポリシーに基づき適切に取り扱います.
申込締切:2024年7月12日(金)
支払方法:クレジット決済 or お申し込み後,下記いずれかへお振り込みをお願いいたします.(振込期日:7月16日(火))

  • 三井住友銀行 神田駅前支店(普通)1711424(社)日本地質学会 / シヤ)ニホンチシツガツカイ
  • ゆうちょ銀行 〇一九(ゼロイチキュウ)店 当座 0028067 一般社団法人日本地質学会  シヤ)ニホンチシツガツカイ
  • 郵便振替 00140-8-28067 一般社団法人日本地質学会

 ※銀行振り込みの場合,振込用紙はお送りしません.直接お振込をお願いいたします.
 ※7/16までに入金の確認が取れない場合,アクセスURLをお知らせできません.ご注意ください.

その他:希望者には各コース毎のCPD受講証明書を発行します.午前・午後各3単位を予定.当日ご希望をお伺いします.

問い合わせ先:一般社団法人日本地質学会
メール: main [at] geosociety.jp  電話 03-5823-1150
※[at]を@マークにして送信して下さい.