11-12月のイベント・特別展示カレンダー (2013/11/01〜2013/12/31)

 イベントの詳細については、リンク先の主催館Webページをご覧ください。 なお、イベントには事前申し込みが必要なもの対象者・対象年齢に制限があるもの参加費が必要なものなどがありますので、お出かけの際には、主催する博物館へ詳細をお問い合わせ下さい

11-12月の特別展示

2013/010/23 現在

  • 海陽町竹ケ島周辺の地層と生痕化石 (徳島県 徳島県立博物館)
    • 期間:〜12/1(日)
    • 場所:徳島県立博物館 常設展示室
    • 展示解説1:10月27日(日)13:30〜14:30、展示解説2:11月17日(日)13:30〜14:30
      徳島県最南端に位置する海陽町竹ケ島周辺には,砂岩と泥岩の互層(くり返しからなる地層)が分布しており,さまざまな堆積構造や深海性の生痕化石(生物の活動の痕跡)がみられます。これらの地層は露出がよく,いろいろな角度から観察できる利点を持っており,その一部は「竹ケ島生痕化石」として町指定天然記念物に指定されています。しかし一般の方にとっては,必ずしも理解しやすい観察対象ではないと思われます。 このトピックコーナーでは,竹ケ島周辺の地層や生痕化石を,実物の標本と鮮明な写真をもとに紹介し,できるだけわかりやすく解説します。
        http://www.museum.tokushima-ec.ed.jp/default.htm
  • みんなの化石コレクション (徳島県 徳島県立博物館)
    • 期間:〜12/1(日)
    • 場所:徳島県立博物館 企画展示室
    • 展示解説1:10月27日(日)13:30〜14:30、展示解説2:11月17日(日)13:30〜14:30
      化石に魅せられ、化石採集を趣味とする方々は少なくありません。県内でも多くの化石愛好家の人たちが活動しています。化石愛好家が採集した化石が、思わぬ学術的な発見につながることもあります。この展示では、一般の方から博物館に寄贈していただいた化石や県内の化石愛好家たちが採集した貴重な化石コレクションを中心に、徳島や四国周辺から産出する化石を紹介します。また、徳島県立博物館は、2005年以来、子どもたちの化石採集サークルである徳島化石研究会少年少女地学班の活動を支援しており、これまでの子どもたちの活動の成果も合わせて紹介する予定です。
        http://www.museum.tokushima-ec.ed.jp/default.htm
  • 第4回惑星地球フォトコンテスト入賞作品展 (愛知県 蒲郡市生命の海科学館)[日本地質学会 共催]
    • 期間:〜11/4(月・祝)
    • 場所:蒲郡市生命の海科学館
      (あいちサイエンスフェスティバル2013 内イベント)
        https://aichi-science.jp/
  • 第4回惑星地球フォトコンテスト入選作品展示会 (島根県 奥出雲多根自然博物館)[日本地質学会 共催]

 

▶▶2014年1-2月のイベントカレンダー

11-12月のイベント

2013/10/23 現在

日付 イベント
11/1
(金)
▼   
11/2
(土)
  • 泥だんごで学ぶ地質学 (千葉県 千葉県立中央博物館)
    • 場所:千葉県君津市
    • 時間:13:00〜16:00
    • 泥だんご作りを通して地球の歴史を学びます
      開催日の1ヵ月前から2週間前までにWebサイトより要申込
11/3
(日)
  • 砂絵を作ろう (千葉県 千葉県立中央博物館)
    • 場所:千葉県君津市
    • 時間:10:00〜15:00
    • 色砂をかけて,ナウマンゾウの絵をつくります
11/4
(月)
▼   
11/5
(火)
▼   
11/6
(水)
▼   
11/7
(木)
▼   
11/8
(金)
▼   
11/9
(土)
▼   
11/10
(日)
▼   
11/11
(月)
▼   
11/12
(火)
▼   
11/13
(水)
▼   
11/14
(木)
▼   
11/15
(金)
▼   
11/16
(土)
  • トドの化石を見つけよう (千葉県 千葉県立中央博物館)
    • 場所:千葉県市原市
    • 時間:12:00〜15:00
    • 世界最大のトドの化石が発見された渓谷で化石を採集します
      開催日の1ヵ月前から2週間前までにWebサイトより要申込
11/17
(日)
▼   
11/18
(月)
▼   
11/19
(火)
▼   
11/20
(水)
▼   
11/21
(木)
▼   
11/22
(金)
▼   
11/23
(土)
11/24
(日)
▼   
11/25
(月)
▼   
11/26
(火)
▼   
11/27
(水)
▼   
11/28
(木)
▼   
11/29
(金)
▼   
11/30
(土)
▼   
12/1
(日)
▼   
12/2
(月)
▼   
12/3
(火)
▼   
12/4
(水)
▼   
12/5
(木)
▼   
12/6
(金)
▼   
12/7
(土)
▼   
12/8
(日)
▼   
12/9
(月)
▼   
12/10
(火)
▼   
12/11
(水)
▼   
12/12
(木)
▼   
12/13
(金)
▼   
12/14
(土)
▼   
12/15
(日)
▼   
12/16
(月)
▼   
12/17
(火)
▼   
12/18
(水)
▼   
12/19
(木)
▼   
12/20
(金)
▼   
12/21
(土)
▼   
12/22
(日)
  • 砂を顕微鏡で見てみよう (神奈川県 相模原市立博物館)
    • 場所:相模原市立博物館 実習実験室
    • 時間:10:00〜16:00
    • 日本各地の砂を顕微鏡で観察します。希望者は実物入りの砂カードを作成することができます。
12/23
(月)
▼   
12/24
(火)
▼   
12/25
(水)
▼   
12/26
(木)
▼   
12/27
(金)
▼   
12/28
(土)
▼   
12/29
(日)
▼   
12/30
(月)
▼   
12/31
(火)
▼   

情報をご提供いただいた博物館の皆様,ご協力ありがとうございました。
 

博物館等 関係者の皆様へ

上記の期間およびそれ以降に実施を予定されている地学関係のイベントがございましたら、是非、学会Webページ 内のフォームま たはメールにて情報をお寄せください
その際、以下の内容をまとめてお送り頂けますと助かります。

  • イベント種別: (特別展示・野外観察会・体験イベント・講演会・講座 のいずれか)
  • 都道府県
  • 主催館(者)
  • タイトル
  • 日時
  • 場所
  • 内容
  • 事前申込: (必要・不要 のいずれか)
  • 申込詳細: 必要な場合のみ
  • URL