日本地質図百景

 

正会員 石渡 明

産業技術総合研究所地質調査総合センター(以下「地調」。旧通商産業省工業技術院地質調査所)の地質図は、1/20万図が北方領土を除く全国122区画(110図幅、うち2区画合体図幅が12)を、1/5万図が全国の約6割(1274区画のうち760)をカバーし、凡例を統一した1/20万全国シームレス地質図も提供されている。北海道については、国土交通省北海道局(旧北海道開発庁)及び北海道立総合研究機構地質研究所(旧地下資源調査所)による地質図も含めると、全道のほとんどの1/5万図が出版済みである(未出版は7区画)。そしてこれらのすべての地質図とその説明書が、地調のホームページにて無料で閲覧・ダウンロードできる(https://www.gsj.jp/Map)。これらの地質図は学校や社会における地学教育にも非常に有用であるが、どの地質図がどのようなテーマの教材として役立つかを示したガイドが、これまで無かったように思う。私は仕事柄全国の地質図を見る機会が多いので、その経験に基づいてテーマごとに地質図の「見どころ案内」を試みる。以下のリストでは、テーマを五十音順に並べ、各テーマをよく表現している地質図の名称を挙げ、そのうち特に見事な百景に●を、1/20万図には「20」を、火山地質図には「△」を、特殊地質図には「☆」を付した。優れた地質図は、見る者に地質プロセスのダイナミズムを感得させるが、どの地質図にも調査者の趣向や考え方、作成当時の学界のレベルや流行学説が色濃く反映されており、作成者や出版年によく注意して利用する必要がある。これらの地質図には半世紀以上昔のものも多く、そこに表現された事実や解釈が全て正しいわけではないので、最新の文献を参照するなど、使用者の責任において活用していただきたい。拙稿に貴重な改善意見をいただいた竹内圭史会員に感謝する。

項目名(五十音順)  図幅名(北から南へ)

  • 圧砕岩(あっさいがん)→マイロナイト / 埋立地(うめたてち)沖積地(ちゅうせきち)(ため)(いけ) / エクロジャイト ●新居浜(にいはま)、泊
  • オフィオライト(玄武岩、斑れい岩、蛇紋岩等の複合岩体) 幌加内(ほろかない)()()()(ぽろ)(しり)(だけ)、●20夕張岳、20浦河、●(はや)()()(さん)、万場、寄居、三河(みかわ)大野(おおの)、鳥羽(御荷(みか)())、鋸崎(のこぎりざき)小浜(おばま)舞鶴(まいづる)綾部(あやべ)、●福知山(ふくちやま)夜久野(やくの))、小滝、大江山、若桜(わかさ)上石(かみいわ)()多里(たり)
  • オルドビス系(日本最古の地層)早池峰山、小滝、●(かみ)高地(こうち)(福地)、伊野(日立のカンブリア系は地質図未出版) →地層、チバニアン / 温泉→変質帯
  • (がい)(すい)堆積物 (おつ)忠部(ちゅうべ)()(しゅう)()、●落合、西(にし)(たっ)()大雪山(だいせつざん)
  • 海成(海岸)段丘 礼文(れぶん)島、●(やぎ)(しり)島、●奥尻島、(おつ)忠部(ちゅうべ)音標(おとしべ)雄武(おうむ)寿都(すっつ)久遠(くどう)、松前、大間(おおま)佐井(さい)、大畑、●(あじ)ヶ沢、深浦、象潟(きさかた)(飛島)、館山(たてやま)珠洲(すず)(みさき)・能登飯田及び(ほう)立山(りゅうざん)高砂(たかさご)
  • 海底地質  ●渡島(おしま)福島(青函トンネル)、20窪川(くぼかわ)薩摩(さつま)硫黄(いおう)(じま)鬼界(きかい)カルデラ)、20宮古島、20魚釣(うおつり)(しま) →活断層(海域) →別に各地の海洋地質図がある。
  • 河成(河岸)段丘 ●陸別、20北見、上士幌(かみしほろ)中士幌(なかしほろ)、高島、十勝池田、糠内(ぬかない)忠類(ちゅうるい)遊楽部(ゆらっぷ)岳、(たて)知内(しりうち)米内(よない)沢、刈和(かりわ)()、鷹ノ巣、青梅、八王子、●東京西南部、20東京、横浜、見附、浜松、岐阜、四日市、亀山
  • 鍵層(かぎそう) ●高島(水平)、●清川、柏崎(かしわざき)小千谷(おぢや)富津(ふっつ)五百石(ごひゃっこく)師崎(もろさき)、半田、津東部、桑名、水口(みなくち)、京都東北部、大阪東北部、岸和田、三田(さんだ)
  • 花崗(かこう)岩体(巨大なもの) ●太平山(たいへいざん)土淵(つちぶち)(遠野花崗岩)、千厩(せんまや)(千厩岩体)、浪江(なみえ)及び(いわ)()富岡(とみおか)原町(はらまち)及び大甕(おおみか)川俣(かわまた)川前(かわまえ)及び井出(いで)(阿武隈花崗岩)、真壁(まかべ)(筑波)、飯田、(つま)()足助(あすけ)水口(みなくち)宮津(みやづ)、●広島、()()、内之浦、屋久島西南部、20屋久島

累帯( るいたい)深成岩体 ●千厩(せんまや)(折壁岩体)、石動(いするぎ)(ほう)達山(だつさん)花崗岩)、御在所山(鈴鹿花崗岩)
ルーフペンダント (みつ)(みね)、飯田、(つま)()三津(みつ)、●(いつく)(しま)(西能美島)

  • 火山(火山地質図)(数字はスケール、万分の1単位、他項では△で示す) 3十勝(とかち)、3樽前(たるまえ)、2.5有珠(うす)(2版)、5北海道駒ヶ岳、2.5岩手、2.5蔵王(ざおう)、3那須、2.5草津白根、5浅間、2.5伊豆大島、2.5三宅島、1青ヶ島(及び海底火山)、2.5九重(くじゅう)、5阿蘇、2.5雲仙、5霧島、2.5桜島(2版)、2.5(くち)(のえ)良部(らぶ)島、2諏訪之瀬(すわのせ)島(火山関係の特殊地質図(他項では☆で示す) ●5富士(2版)、2.5鬼首(おにこうべ)、10(はっ)甲田(こうだ)地熱地域(八甲田、十和田、(いかり)ヶ関)、10仙岩(せんがん)地熱地域(岩手山、秋田駒ヶ岳等)、10栗駒地熱地域(栗駒、鳴子、鬼首等)、10(ほう)()地熱地域(九重等))→泥火山 / →活断層(火山体を切る)
  • 火山(カルデラ)屈斜路湖、摩周湖、阿寒湖、20斜里、樽前山(たるまえさん)支笏(しこつ))、徳舜瞥(とくしゅんべつ)登別(のぼりべつ)温泉(倶多楽(くったら))、虻田(あぶた)洞爺(とうや))、濁川(にごりかわ)、20野辺地(恐山)、☆八甲田(十和田、(いかり)ヶ関)、☆鬼首(おにこうべ)、☆栗駒(鬼首、鳴子、向町)、宮下(沼沢)、田島(塔のへつり等)、△阿蘇、20熊本、●20大分(阿蘇)、20八代(加久(かく)(とう))、●20鹿児島(姶良(あいら))、開聞(かいもん)(だけ)(池田)、20開聞岳(“阿多(あた)”)、薩摩(さつま)硫黄(いおう)(じま)鬼界(きかい)) →コールドロン
  • 火山(成層火山、火山地質図を除く)利尻島、20留萌(るもい)(暑寒別岳)、大雪山、旭岳(トムラウシ)、20旭川、歌志内(イルムケップ)、(しかり)(べつ)湖、留寿都(るすっつ)(よう)蹄山(ていざん))、岩内(いわない)(かり)(ふと)(ニセコ)、恵山(えさん)渡島(おしま)大島、大畑((ひうち)(だけ))、五所川原、弘前(ひろさき)(岩木山)、●鳥海山(ちょうかいさん)及び吹浦、20仙台(月山、肘折等)、二本松(安達(あだ)太良(たら)山)、(ひうち)ヶ岳、男体山、須坂(四阿山(あずまやさん))、沼田、20宇都宮(赤城山)、●榛名(はるな)山、苗場山、飯山(毛無山)、●戸隠(とがくし)(いい)(づな)山・黒姫山)、20長野、諏訪(霧ヶ峰)、蓼科山(たでしなさん)八ヶ岳(やつがたけ)御岳昇仙峡(みたけしょうせんきょう)、20甲府((かや)ヶ岳)、修善寺(しゅぜんじ)(天城、達磨)、御蔵島(みくらじま)、八丈島、立山(弥陀ヶ原(みだがはら))、(のり)(くら)(だけ)御嶽山(おんたけさん)大山(だいせん)三瓶山(さんべさん)、20中津(両子山(ふたごやま))、20熊本(多良(たら)(だけ)金峰山(きんぼうさん))、開聞(かいもん)(だけ)薩摩(さつま)硫黄(いおう)(じま)
  • 火山(単成火山群)伊東、20高梁(たかはし)(北西部)、●小値賀(おぢか)(じま)、富江 (噴石(スコリア)丘等)
  • 火山(マール)利尻島(沼浦)、●戸賀及び船川(目潟火山群)、大島(波浮)、加治木(かじき)(米丸・住吉池)
  • 火山(溶岩ドーム(円頂丘)、火山地質図を除く)新島(にいじま)、●神津島(こうづしま)、金沢(戸室山)
  • 火山深成複合岩体→コールドロン
  • 火山灰(火砕流)台地 ●20斜里、20釧路(くしろ)、20標津(しべつ)、20根室(屈斜路(くっしゃろ)・摩周・阿寒)、美瑛(びえい)()比内(びない)下富良野(しもふらの)、佐幌岳、十勝(とかち)(だけ)、●20旭川(十勝岳)、樽前(たるまえ)山、千歳(ちとせ)、20札幌(支笏(しこつ))、虻田(あぶた)留寿都(るすっつ)洞爺(とうや))、十和田(とわだ)八甲田(はっこうだ)、青森西部、黒石(十和田・八甲田)、岩ケ崎、古川(鳴子・鬼首(おにこうべ))、榛名山(はるなさん)宮原(みやのはる)竹田(たけた)、●20大分、20熊本、20福岡(阿蘇)、都城(みやこのじょう)、野尻、国分(こくぶ)鹿屋(かのや)、20鹿児島、20宮崎(姶良(あいら)
  • 化石(アンモナイト等) (たっ)()上芦別(かみあしべつ)、●(いく)(しゅん)(べつ)(だけ)紅葉山(もみじやま)(付図)、陸中野田、気仙沼、万場(まんば)、荒島岳、臼杵(うすき)日奈久(ひなぐ)()貫崎(にきざき)及び牛深(うしぶか)中甑(なかこしき) / ガス田→油田
  • 活断層(陸域) 歌棄(うたすつ)(黒松内)、青森西部(黒石、入内等)、喜多方(会津盆地西縁)、●青梅(おうめ)(立川)、横須賀(武山・北武)、熱海(あたみ)丹那(たんな))、松本(松本・牛伏寺(ごふくじ))、飯山(飯山・常盤)、飛騨古川、白木(しろき)(みね)東茂(ひがしも)(ずみ)五百石(ごひゃっこく)(跡津川・牛首)、加子母(かしも)付知(つけち)(つま)()阿寺(あてら))、谷汲(たにぐみ)、根尾(根尾谷)、北小松(花折)、上野(木津川)、広根、京都西南部(有馬(ありま)高槻(たかつき)構造線)、大阪東北部、大阪東南部(上町(うえまち)誉田(こんだ)生駒(いこま))、神戸、●大阪西北部、須磨(すま)(五助橋等)、宮津(郷村(ごうむら)、山田)、鳥取南部(鹿野・吉岡)、龍野(たつの)佐用(さよ)、山崎(山崎)、新居浜(にいはま)、20松山(中央構造線)、福岡(警固(けご)等)
  • 活断層(海域) 20長岡、20新潟(2版)、20横須賀、20静岡及び御前崎、今庄及び竹波、●20松山、豊後(ぶんご)杵築(きつき)、20中津、20大分(2版)、20八代(やつしろ)
  • 活断層(火山体を切る) 鳥海山(ちょうかいさん)及び吹浦、●△雲仙(うんぜん)、△那須(なす) (環礁を切る)→サンゴ礁
  • 岩床群(主にドレライト) 母衣(ほろ)(づき)、●蟹田、小泊(こどまり)油川(あぶらかわ)、金木、太良(だいら)鉱山(田代岳)、阿仁合(あにあい)(2版)、雫石(しずくいし)、●大沢(青沢)、清川、粟島(あわしま)坂城(さかき) / 岩屑流(がんせつりゅう)流山(ながれやま)
  • 岩脈群 利尻島(放射状)、知床岬、札内岳、八海山、●越後湯沢、大島、●御蔵島、父島列島、20豊橋及び伊良湖岬(設楽(したら)コールドロン)、京都東北部、呉、倉橋島及び柱島、●浦郷(放射状)、石垣島東北部
  • かんらん岩体 ●幌泉(ほろいずみ)(ほろ)(まん))、新居浜(にいはま)東赤石(ひがしあかいし)) / グラニュライト ●20夕張岳
  • 玄武岩台地 (ごう)ノ浦、●呼子(よぶこ)、唐津、平戸、伊万里、佐世保、(かき)ノ浦、20唐津、20長崎
  • 向斜→褶曲(しゅうきょく) / 黒曜石 ●白滝、諏訪(和田峠)、20長野、神津島(こうづしま)()糠山(ぬかやま))、姫島(観音崎の城山溶岩)
  • 鉱床・鉱物 上渚滑(かみしょこつ)(竜昇殿(北鎮)水銀)、下川(銅)、上支(かみし)湧別(ゆうべつ)(イトムカ水銀)、定山渓(じょうざんけい)(豊羽黒鉱帯)、太良(だいら)鉱山(黒鉱帯)、足尾(銅、砂川一郎氏の鉱物記載)、東茂(ひがしも)(ずみ)(神岡スカルン)、●荒島岳(中竜(なかたつ)スカルン)、吉野山(大和水銀)、大屋市場((あけ)(のべ)銅)、生野(いくの)(銅)、周匝(すさい)柵原(やなはら)黄鉄鉱)、温泉津(ゆのつ)及び江津(ごうつ)石見(いわみ)銀山(ぎんざん)=大森鉱山)、(伊予)三島(佐々連(さざれ)銅)、新居浜(にいはま)別子(べっし)銅)、川内(せんだい)串木野(くしきの)金) →石灰岩体、炭田、油田
  • コールドロン(火山深成複合岩体) 湯沢(院内)、上高地(笠ヶ岳)、20豊橋及び伊良湖岬(設楽)、20岐阜(荒島岳)、那智、20田辺、20木本(きのもと)、20伊勢(熊野)、播州(ばんしゅう)赤穂(あこう)、20浜田(掛合(かけや)(北東部)、()()(南西部))、20山口及び見島(益田、田万川(たまがわ)(北東部))、20高知((いし)(づち)(北西部))、竹田、三重町、三田井、熊田、諸塚山、延岡(のべおか)、●20大分、●20延岡(大崩山)、尾鈴山、都農(つの)、富高、神門(みかど)、20延岡(尾鈴山)
  • 砂丘・浜堤 抜海(ばっかい)(わっか)咲内(さかない)、●浜頓別(はまとんべつ)、金木、五所川原、角田(かくだ)、新潟及び内野、●茂原(もばら)、御前崎、津東部、津幡(つばた)、鳥取北部、宮崎
  • サヌカイト(讃岐岩・高Mg安山岩) 観音寺
  • サンゴ礁  ●多良間(たらま)島(環礁とそれを切る活断層)、宮古島(来間(くりま)島の活断層)
      隆起サンゴ礁(琉球石灰岩) 糸満(いとまん)及び()高島(だかじま)那覇(なは)及び沖縄市南部、石垣島北東部
  • 山体崩壊堆積物 白馬(しろうま)(だけ)(1911年稗田(ひえだ)山崩壊)、●御嶽山(おんたけさん)(1984年伝上(でんじょう)崩壊) →流山(ながれやま)
  • 地すべり  (たつ)(うし)()(べつ)及び積丹(しゃこたん)(みさき)原歌(はらうた)及び狩場山、(あい)(ぬま)戸隠(とがくし)、●飯山、珠洲(すず)岬・能登飯田及び(ほう)立山(りゅうざん)冠山(かんむりやま)新居浜(にいはま)、日比原、大洲(おおず)
  • (じゃ)(もん)岩体(蛇紋岩メランジュ) ●敏音(ぴんね)(しり)、20枝幸(えさし)石狩(いしかり)金山(かなやま)(いわ)()()三石(みついし)、20夕張岳、(はや)()峰山(ねさん)大迫(おおはざま)人首(ひとかべ)、20盛岡、小滝、白馬(しろうま)(だけ)、20富山、鳥羽、大江山、上石(かみいわ)()多里(たり)、20高梁(たかはし)、伊野、三重町、犬飼、鞍岡、砥用(ともち)日奈久(ひなぐ)
  • 褶曲(しゅうきょく) 宗谷及び宗谷岬、沼川、●紅葉山(もみじやま)早来(はやきた)、●20高田、大町、根尾、和歌山及び尾崎、粉河、●20徳島、20岡山及び丸亀、仁位(対馬)→単斜構造

( はい)(しゃ)(ドーム)留萌(るもい)浜益(はまます)上芦別(かみあしべつ)、●(ゆう)(べつ)、20釧路(くしろ)、20青森、大沢、松之山温泉、高田東部、高田西部、大町、●谷汲(たにぐみ)、20岐阜、栗栖(くりす)川(アンチフォームを含む)
( こう)(しゃ)(ベーズン)上猿払(かみさるふつ)、20枝幸(えさし)、●遠別(えんべつ)初浦(はつうら)端野(たんの)西徳富(にしとっぷ)(たて)気仙沼(けせんぬま)、●栃木(足尾帯)、槍ヶ岳(薬師岳付近)、信濃池田、城端(じょうはな)(シンフォームを含む)
撓曲( とうきょく) 十和田、津西部、桑名、水口(みなくち)、●大阪東北部

  • 重力異常と地質の対応 ☆栗駒、珠洲(すず)(みさき)・能登飯田及び(ほう)立山(りゅうざん)、●境港(さかいみなと)
  • 衝上(しょうじょう)断層 ●大夕張(おおゆうばり)山部(やまべ)能代(のしろ)、森岳(能代衝上)、羽後(うご)和田、本荘(ほんじょう)(北由利衝上)、酒田(酒田衝上)、寄居(よりい)跡倉(あとくら)ナップ、(きん)勝山(しょうざん)クリッペ)、清水(糸静線則沢クリッペ)、東茂(ひがしも)(ずみ)白木(しろき)(みね)八尾(やつお)(横山衝上)、根尾(徳山衝上)、御在所山(竜ヶ岳クリッペ)、彦根東部(霊山(りょうぜん)クリッペ)、山上ヶ岳(奥高原(おくたかはら)地窓・四寸(しすん)岩山クリッペ)、若桜(わかさ)(蛇紋岩が三郡変成岩に衝上)、津山東部(美作(みまさか)衝上)、蒲江(かまえ)延岡(のべおか)諸塚(もろつか)山、●神門(みかど)椎葉村(しいばむら)村所(むらしょう)延岡(のべおか)衝上)
  • 石灰岩体  20八戸(はちのへ)、20盛岡(安家(あっか))、●栃木、20宇都宮(葛生(くずう))、根尾、谷汲(たにぐみ)、美濃、近江(おうみ)長浜、彦根東部、20岐阜、20名古屋(舟伏山・伊吹山・霊山(りょうぜん))、20高梁(たかはし)(阿哲・帝釈(たいしゃく))、20山口及び見島((ぞう)目喜(めき)・秋吉)、20福岡(平尾台など)、20大分、臼杵(うすき)、20延岡(のべおか)、20八代(やつしろ)秩父(ちちぶ)帯) →サンゴ礁
  • 扇状地(せんじょうち) 八王子、青梅(おうめ)、●長野 / 剪断帯(せんだんたい)→マイロナイト / (ため)(いけ)と埋立地 ●高砂
  • 単斜構造(地層の) 遠軽(えんがる)(高角、諸説あり)、●姉崎(低角)、坂城(さかき)(ほぼ水平) →褶曲
  • 段丘→海成段丘、河成段丘 / 断層→活断層、衝上(しょうじょう)断層、マイロナイト
  • 炭田(炭層と炭鉱) 築別炭礦(ちくべつたんこう)歌志内(うたしない)、砂川、夕張、大夕張、吉岡(仙台北方)、川前及び井出、●(たいら)(常磐)、宇部東部、大牟田(おおむた) →別に各地の炭田図がある。
  • 地溝帯 ●万場(まんば)山中(さんちゅう)地溝)、(おう)()(がた)(邑知地溝)、白木(しろき)(みね)利賀(とが)地溝)、△雲仙(雲仙地溝)
  • 地層(各地質時代の代表的な地層、付加体を除く)→オルドビス系、チバニアン、付加体

シルル・デボン・石炭系 ●(はや)()峰山(ねさん)、20盛岡、20一関(いちのせき)(かみ)高地(こうち)、伊野、砥用(ともち)日奈久(ひなぐ)
ペルム(二畳)・トリアス(三畳)・ジュラ系 ●登米(とよま)気仙沼(けせんぬま)志津川(しづがわ)、20一関(いちのせき)、20石巻(いしのまき)
白亜系 ●20夕張岳、陸中野田、和歌山、粉河(こかわ)小倉(こくら)、折尾、()貫崎(にきざき)及び牛深、中甑(なかこしき)
古第三(古成(こじょう))系 20札幌、20夕張岳、●(たいら)、母島・父島列島、小倉、折尾、福岡
新第三(新成(しんじょう))系 20留萌(るもい)、●戸賀及び船川、小千谷(おぢや)柏崎(かしわざき)五百石(ごひゃっこく)八尾(やつお)
第四系 ●茂原、姉崎、富津、●東京西南部、横浜、●大阪東北部、奈良

  • チバニアン(第四系更新統千葉階(提案中)、正しくは「チバン」か)日本油田・ガス田図No. 4「富津(ふっつ)大多喜(おおたき)」(北端部)及び☆1/10万「東京湾とその周辺」の上総(かずさ)層群国本(こくもと)層中に同階の基底がある(模式地は田淵西方の養老川、Ku2鍵層の約20m下)。1/5万「大多喜」は未刊行だが、「茂原」に北東延長部の説明あり。
  • 沖積(ちゅうせき)地・埋立(うめたて)地 鶴岡、●新潟及び内野、名古屋南部、名古屋北部、津島、佐賀 →泥炭 →別に各地の水理地質図がある。
  • 泥炭(湿原) (わっか)咲内(さかない)、●大楽(おたのし)()、石狩、札幌、恵庭(えにわ)長万部(おしゃまんべ)八雲(やくも) / 泥火山 ●静内(しずない)
  • 流山(ながれやま)岩屑流(がんせつりゅう)堆積物 △有珠山(うすさん)、大沼公園、駒ヶ岳、△北海道駒ヶ岳、五所川原(岩木山)、象潟(きさかた)、矢島(鳥海山)、雫石(しずくいし)(岩手山、小岩井農場付近)、●鶴岡(月山(がっさん))、喜多方(きたかた)磐梯山(ばんだいさん))、飯山(毛無山)、△浅間山(あさまやま)小諸(こもろ)浅間山(あさまやま))、△雲仙(うんぜん)、△霧島((ひな)(もり)(たけ)) →山体崩壊堆積物 / 熱水→変質帯 / (はい)(しゃ)褶曲(しゅうきょく) 
  • 氷河堆積物  旭岳、●(ぽろ)(しり)(だけ)、●槍ヶ岳、立山、小滝、白馬岳、上高地 / 浜堤→砂丘
  • 付加体 (たつ)(うし)、20浦河(うらかわ)(日高帯)、一戸(いちのへ)(はや)()峰山(ねさん)()田茂(だも)帯・北部北上(きたかみ)帯)、(みつ)(みね)五日市(いつかいち)秩父(ちちぶ)帯、四万十(しまんと)帯)、館山(たてやま)()()、横須賀(中新世付加体)、南部、清水(瀬戸川帯)、下呂(げろ)八幡(はちまん)美濃(みの)谷汲(たにぐみ)今庄(いまじょう)及び竹波(美濃帯)、西津、熊川、●北小松*、京都東北部、京都西北部、園部、四谷、綾部(あやべ)(丹波帯)、●山上ヶ岳(さんじょうがたけ)、龍神、栗栖川、()(すみ)、北川、●20宇和島、三重町、蒲江(かまえ)、熊田、延岡(のべおか)椎葉村(しいばむら)、尾鈴山、村所(むらしょう)、●末吉*、砥用(ともち)()(わん)(秩父帯、四万十帯)、小倉(こくら)(秋吉帯) (*デュープレックス構造)
  • 不整合・基底礫岩(れきがん) 生田原(いくたわら)木古内(きこない)志津川(しづがわ)、妻及び高鍋、宮崎、●日向(ひゅうが)青島(あおしま)都井(とい)(みさき)
  • 変質帯(熱水・温泉) 愛別、国領、()(ふゆ)、大畑、須坂、諏訪、御岳昇仙峡、八ヶ岳、下田、●神子(みこ)元島(もとじま)、母島列島、豊後(ぶんご)杵築(きつき) →鉱床
  • 変成帯(広域―) 落合、御影、札内岳、札内川上流、神威(かむい)(たけ)(かみ)(とよ)()(らっ)古岳(こたけ)、20夕張岳、20浦河(うらかわ)(日高帯)、三石(神居古潭帯)、白木峰(飛騨帯)、高遠(たかとお)、市野瀬、●御油(ごゆ)足助(あすけ)、奈良、岩国(領家帯)、寄居、●新居浜(にいはま)、日比原(三波川帯)、砥用(ともち)(肥後帯)
  • 変成帯(接触―) 仁宇(にう)()滝上(たきのうえ)(はや)()峰山(ねさん)釜石(かまいし)、須原、足尾、市野瀬、●御油(ごゆ)、北小松、横山、()()、20厳原(いずはら)対馬(つしま)南部)、●熊田、椎葉村(しいばむら)村所(むらしょう)、●鹿屋(かのや)、20徳之島
  • ボニナイト(無人岩・高Mg安山岩) 父島列島
  • マイロナイト(ミロナイト、圧砕岩、剪断(せんだん)帯) 上支(かみし)湧別(ゆうべつ)(日高帯)、20夕張岳、20浦河(うらかわ)(日高主衝上)、20甲府、20豊橋及び伊良湖岬、20伊勢、高遠(たかとう)、●吉野山、岸和田(中央構造線)、魚津、東茂(ひがしも)(ずみ)(飛騨帯) / マール→火山
  • ミグマタイト ●(かみ)(とよ)()神威(かむい)(だけ)(らっ)古岳(こだけ)幌泉(ほろいずみ)(日高)、竹貫(たかぬき)阿武(あぶ)(くま)
  • 油田・ガス田 羽後(うご)浜田、秋田、酒田、●新潟及び内野、柏崎、20新潟、20長岡、20千葉、20東京 →別に各地の油田・ガス田図がある。
  • 溶岩台地 →玄武岩台地
  • 流紋岩体(巨大なもの) 加子母(かしも)付知(つけち)、金山、●下呂(げろ)、萩原、三日町、飛騨古川、20飯田、20高山(濃飛(のうひ)流紋岩)、近江八幡(おうみはちまん)湖東(ことう)流紋岩) →コールドロン、火山灰台地
  • 累帯深成岩体・ルーフペンダント→花崗岩
(以上)
(2017.9.5,2018.7.27一部加筆)