┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬
┴┬┴┬ 【geo-Flash】 日本地質学会メールマガジン ┬┴┬┴┬┴┬┴
┬┴┬┴┬┴┬ No.069 2009/07/07 ┴┬┴┬  <*)++<<  ┴┬┴┬┴┬
┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴
★★目次 ★★
【1】2009岡山大会ニュース:「保証及び著作権譲渡等同意書」への返信を!
【2】コラム:赤崩と大井川−池田宏氏による井川ジオツアーの報告−
【3】7月の博物館特別展示・イベント情報
【4】海底地形名称の提案募集
【5】堆積学スクールOTB2009 in 沖縄
【6】公募情報
【7】地質マンガ「テストの日」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】2009岡山大会ニュース
──────────────────────────────────
■「保証及び著作権譲渡等同意書」への返信をお願いします。
岡山大会講演申込WEB画面の保証及び著作権譲渡等同意書へのリンクが切れており、
保証及び著作権譲渡等同意書に同意していただかないまま,講演申込を受け付け
てしまいました.
このため,申込者の皆様には保証及び著作権譲渡等同意書 http://www.geosociet
y.jp/okayama/content0024.htmlをご覧いただき,同意いただいてうえ、6/27付け
送信の『【重要】要返信 保証及び著作権譲渡等同意書』メールにご返信頂きま
すようお願いいたします.
受信されたメールに対して、そのまま返信頂ければ結構です。お手数をおかけし
大変申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

*講演番号・プログラムは7/中頃に各講演者にメール等でお知らせいたします。
また、ニュース誌7月号(7月末配布)に掲載されます。

■講演要旨集広告協賛の募集:締切延長しています。
地質関係機関・関連企業のご活躍を広く地質学会員に広報いただくべく,大会開
催にあわせ発行されます講演要旨集・見学旅行案内書において,広告協賛を募集
致しております。要旨集印刷日程にあわせて,締切を延長いたしましたので是非
ご検討ください。
最終締切:7月31日(金)
詳しくはこちらから。
http://www.geosociety.jp/okayama/content0016.html#09koukoku

■岡山大会に関連したプレス発表を希望される方へ
岡山大会で発表される予定の案件で,学会からのプレス発表をご希望の方は,8月
10日(月)までに学会事務局にご連絡願います.
登録締切:8月10日(月)
プレス発表(投げ込み):8月21日(金)
現地説明会(解禁日):8月28日(金)(予定)
詳しくは、
http://www.geosociety.jp/okayama/content0003.html#news0619
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】コラム:赤崩と大井川−池田宏氏による井川ジオツアーの報告−
──────────────────────────────────
川村喜一郎(財団法人深田地質研究所)

「赤崩(あかくずれ)」とは、四万十帯の白亜紀の砂岩泥岩互層に見られる斜面
崩壊である.崩壊斜面は,北斜面に発達しており,地層は南傾斜である.すなわ
ち,崩壊斜面は,受け盤である.受け盤の地層が岩盤クリープによって傾動し,
崩壊が進行している.崩壊は数千年以上の長期間に渡って進行していると考えら
れており,現在も崩壊は進んでいる.崩れた後に赤い水がでることから,「赤崩」
と呼ばれているらしい.
続きを読む、、、http://www.geosociety.jp/faq/content0056.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】 7月の博物館特別展示・イベント情報
──────────────────────────────────
いよいよ、夏休みまでもう少し。博物館では、特別展示とイベントを用意してみな
さまのお越しをお待ちしています。
今月のイベントは、事前に申し込みが必要なものが多くあります。カレンダーをご
確認の上ご参加下さい。

詳しくはこちらから
http://www.geosociety.jp/name/content0044.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】海底地形名称の提案募集
──────────────────────────────────
海上保安庁では,海図や海底地形図などに記載する海底地形の名称を決定する「
海底地形の名称に関する検討会」を開催します.開催にあたり,関係学会等に広
く海底地形名称を募集することとしましたのでお知らせします.
同検討会で決められた海底地形名は,海上保安庁海洋情報部のホームページで紹
介しております.
http://www1.kaiho.mlit.go.jp/KOKAI/ZUSHI3/topographic/topographic.htm
「海底地形の名称に関する検討会」
日時:2009年7月6日(月)15:00から
場所:海上保安庁海洋情報部会議室
主な議題:海洋調査機関などから提案された日本列島周辺の海底地形名称の検討
問い合せ先:
海上保安庁海洋情報部航海情報課 
主任海図編集官 細萱(ほそがや)
電話 03-3541-4201 FAX 03-3541-4388
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】堆積学スクールOTB2009 in 沖縄
──────────────────────────────────
「第四紀サンゴ礁堆積物の層序,堆積相,化石相」
日本堆積学会では,今年も恒例の堆積学スクール・オン・ザ・ビーチを開催いた
します.今年は炭酸塩堆積物に焦点を当てたスクールです.堆積学の2本柱のひ
とつである炭酸塩堆積学について,沖縄のサンゴ礁堆積物をじっくりと見学しな
がら学びます.このスクールは,堆積学の普及とレベルアップを目的とした学習
の場です.地層や地形に興味のある方,川や海が好きな方,地質学をこれから学
ぼうとしている方,地球科学系の理科教育に携わっていらっしゃる方,堆積研究
にこれから邁進してみたいと思っている方などなど,多方面からの参加をお待ち
しています.詳しくは、
日本堆積学会のHP(http://sediment.jp/04nennkai/2009/school.html)
地質学会の皆様の参加をお待ちしております.

講師:井龍康文(名古屋大),藤田和彦(琉球大),浅海竜司(琉球
大),Marc Humblet(東大・海洋研)
日程:8月4日(火)〜6日(木) 4日8:00 パレットくもじ集合.
* 8月4日 巡検 沖縄本島南部で島尻層群,知念層,琉球層群を観察
* 8月5日 巡検 沖縄本島で琉球層群を観察
* 8月6日 レクチャー:1 )琉球列島の新生代地史  2 )琉球列島および大東諸
島の炭酸塩堆積物(ドロマイト化作用を含みます)  3 )造礁サンゴの古生物学
(英語でのレクチャーとなります)  4 )大型有孔虫の生物学・古生物学  5 )
造礁サンゴから古環境を読む
定員:40名(先着順.定員に達し次第締め切ります)
参加費:15,000円巡検費用,テキスト,懇親会代を含みます.
問い合わせ先:
日本堆積学会行事委員会
横川美和(大阪工業大学 miwa@is.oit.ac.jp)
堆積学スクールOTB2009 in 沖縄 世話人
井龍康文(名古屋大学 iryu.yasufumi@a.mbox.nagoya-u.ac.jp)
浅海竜司(琉球大学 asami@lab.u-ryukyu.ac.jp)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【6】公募情報
──────────────────────────────────
以下の公募、各賞・研究助成等のお知らせがあります。
詳しくは、学会HP<http://www.geosociety.jp/outline/content0016.html>をご参
照下さい。
■平成22年度研究船利用公募課題の募集(7/20)
■山口大学大学院理工学研究科(地球科学分野)教員公募(8/28)
■福井県職員(古生物学)募集(9/11)
■第30回猿橋賞の推薦の募集(11/30)
■2009年度「朝日賞」候補者推薦依頼(8/14)
■第31回沖縄研究奨励賞推薦応募(9/30)
■平成21年度東レ科学技術賞および東レ科学技術研究助成の候補者推薦(9/10)
( )は締切日です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【7】地質マンガ 「テストの日」
──────────────────────────────────
マンガ「テストの日」 作:坂口有人 画:Key
詳しくは,http://www.geosociety.jp/faq/content0171.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
毎年夏は記事が少ないです. 皆様の声をお届けしたい!(編集部)

geo-Flashは、月2回(第1・3火曜日)配信予定です。原稿は配信前週金曜日
までに事務局(geo-flash@geosociety.jp)へお送りください。
geo-Flashは送信用であり、返信はできません。