┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬
┴┬┴┬ 【geo-Flash】 日本地質学会メールマガジン ┬┴┬┴┬┴┬┴
┬┴┬┴┬┴┬ No.034 2008/07/15 ┴┬┴┬ <*)++<<  ┬┴┬┴┬
┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴
★★目次 ★★
【1】2008年岩手・宮城内陸地震続報:茨城大学班調査ほか
【2】韓国科学フェスティバル目前 IYPE日韓交流学生訪問団
【3】2008秋田大会:各種申込受付中!!
【4】日本学術会議提言「地球環境の変化に伴う水災害への適応」の公表
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】第111回深田研談話会のご案内
【6】3rd INTERNATIONAL IGBP PAGES FOCUS- V (old) LIMPACS CONFERENCE
【7】講演会「海洋法条約に基づく大陸棚限界延長−NZの申請の経験から−」
【8】島原市職員公募(8/22)
【9】静岡大学防災総合センター教員募集(7/31)
【10】新潟大学教育研究院自然科学系教員公募(9/16)
【11】広報委員募集
【12】地質マンガ「遭遇したくないもの」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】2008年岩手・宮城内陸地震続報:茨城大学班調査ほか
──────────────────────────────────
天野一男(班長)・藤縄明彦・本田尚正・松原典孝(茨城大学理学部理学科地球
環境科学コース)
[調査日]2008年6月29日(日)・30日(月)

[調査対象]荒砥沢ダム上流部および冷沢流域における地表変状及び大規模崩落.

[地質の概要]通産省資源エネルギー庁(1976)によれば,荒砥沢ダム上流部付
近及び冷沢上流部付近には火砕流起源で一部溶結した軽石質凝灰岩を主体とする
上部中新統の小野松沢層が分布し,その上位に一部第四系北川層及び新期安山岩
類が分布する.本調査地域は,後期中新世〜鮮新世に形成された栗駒南麓のコー
ルドロン北東部に相当する、、、、、、.

詳しくは,
http://www.geosociety.jp/hazard/content0033.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】韓国科学フェスティバル目前 IYPE日韓交流学生訪問団
──────────────────────────────────
国際惑星地球年(IYPE)に関連して,8月1日
から6日にかけて韓国光州広域市で韓国科学フェ
スティバルが開催されます。韓国IYPE国内委
員会より日本の学生の招待があり、全国から
5名の代表学生が決定されましたのは先月既報の
通りです(geo-flash no.32:6/18号)。
出発を目前に控えた7/12に派遣学生が日本地質
学会を訪問してくれました。この日は理事会が開
かれていましたので、会長および理事からは激励
が、そして派遣学生からは力強い抱負とフェスティ
バルへの期待が熱く語られました。

9月の秋田大会では韓国地質学会会長も来日され、日韓合同深海掘削シンポジウムも開催
されます。ますます両国の学術交流が深まることが期待されます。なお訪問団は、高木
秀雄 日韓交流小委員会委員長が引率されます。

韓国科学フェスティバル
http://festival.ksf.or.kr/2008/index.jsp#
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】2008秋田大会(9/20-22):各種申込受付中!!
──────────────────────────────────
■事前参加登録:8月8日(金)締切
http://www.knt.co.jp/ec/2008/science/index.html
見学旅行・懇親会には限りがあります。お申し込みはお早めに!

■小,中,高校生徒「地学研究」発表会;参加校募集:7月25日(金)締切
http://www.geosociety.jp/science/content0019.html

■就職支援プログラム:出展企業募集中:8月8日(金)締切
http://www.geosociety.jp/science/content0023.html

そのほか秋田大会の情報はコチラ↓
http://www.geosociety.jp/science/content0014.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】日本学術会議提言「地球環境の変化に伴う水災害への適応」の公表
──────────────────────────────────
地球惑星科学委員会・土木工学・建築学委員会合同国土社会と自然災害
分科会が、提言「地球環境の変化に伴う水災害への適応」を公表いたしま
した。

平成19年5月30日に公表した対外報告「地球規模の自然災害の増大に対す
る安全・安心社会の構築」及び、国土交通大臣からの地球規模の自然災害
に関する諮問に対して行った答申に基づき、地球規模での気候変動や我が
国の社会構造の変化を踏まえ、特に水災害についてより具体的な災害対策
のあり方を検討し、適応策の推進や国際社会への貢献について提言を行い
ました。

提言全文は、日本学術会議HPの以下のURLで御覧いただけます。
http://www.scj.go.jp/ja/info/kohyo/index.html

【お問い合わせ先】
日本学術会議事務局参事官(審議第二担当)付
Tel:03-3403-1056 Fax:03-3403-1640
E-mail:s253@scj.go.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】 第111回深田研談話会のご案内
──────────────────────────────────
テーマ:石油・天然ガスの成因ー生物起源か、非生物起源か?ー
講師: 林 雅雄 氏((独)石油天然ガス・金属鉱物資源機構,元出光石油開
発(株)取締役開発部長)
日時: 2008年9月12日(金)15:00〜17:00
会場: (財)深田地質研究所研修ホール(東京都文京区本駒込2-13-12)
参加費無料

<講演内容>石油や天然ガスの有用性が認識されて150 年が経過したが、その成
因について科学者達が論争を始めたのは、実用開始より100 年も前のことであり、
今でも論争が繰り返されている。最近の原油価格の急上昇が日常生活に深刻な影
響を与えるようになったことから、この古くて新しいテーマに対して、一般の方
々も大きな関心を寄せているように見受けられる。本講演では、有機起源説と無
機起源説という対立する二つの成因説について、アニメ図面を駆使して判り易い
解説を行い、石油探査30年の実務経験に基づいて、どちらの説が妥当かの判定を
試みる。
     
申込先: 財団法人深田地質研究所 
TEL:03-3944-8010 FAX:03-3944-5404  
E-mail:fgi@fgi.or.jp 
URL:http://www.fgi.or.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【6】3rd INTERNATIONAL IGBP PAGES FOCUS- V (old) LIMPACS CONFERENCE
──────────────────────────────────
3rd INTERNATIONAL IGBP PAGES FOCUS- V (old) LIMPACS CONFERENCE
“HOLOCENE LAKES: CLIMATE INSTABILITY AND SALINIZATION”

日程:2009年3月5日〜8日
会場:VENUE: GOLDEN JUBILEE HALL, PANJAB UNIVERSITY CAMPUS, CHANDIGARH, 1
60 014, INDIA

スケジュール
Last date of submitting pre-registration:7月31日
Last date of abstract submission :9月15日
Final announcement:10月15日
Submission of manuscripts:2009年 3月5日

問い合わせ先
B. S. Kotlia
Convener, 3rd LIMPACS conference, E mail: limpac3@yahoo.com

www.himclimate.in
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【7】講演会「海洋法条約に基づく大陸棚限界延長−NZの申請の経験から−」
──────────────────────────────────
主催:海洋政策研究財団
日時:平成20年7月25日(金) 14:30〜16:30 参加費無料
場所:東京都港区虎ノ門1-15-16 海洋船舶ビル 10階ホール
講師:レイ・ウッド氏(ニュージーランド 地質・核科学研究所海洋探査部長)
申込締切:7月22日(火)
使用言語:英語【逐次通訳で行います】

席の関係で参加不可能な場合のみ、当方から連絡させていただきます。連絡がな
い場合は、当日会場へお越しください。

【お問合せ先】
海洋政策研究財団 海技研究グループ 玉眞 洋
TEL:03-3502-1881 FAX:03-3502-2033 
E-mail:h-tamama@sof.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【8】島原市職員公募(8/22)
──────────────────────────────────
職種および採用人数:地質火山調査業務 若干名

受験資格:大学卒業程度の学力を有し、昭和44年4月2日以降に生まれた人で、
大学等で主に地質又は火山に関する課程を専攻した人.採用後は市内に居住できる人

受付期間:平成20年7月22日(火)〜8月22日(金)まで

第一次試験
・体力試験 平成20年9月20日(土)
・学力試験 平成20年9月21日(日)
第二次試験
一次試験合格通知の際にお知らせします.

そのほか詳しい募集要項は以下のURLを参照してください
http://www.city.shimabara.lg.jp/section/shiko/bosyu2008/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【9】静岡大学防災総合センター教員募集(7/31)
──────────────────────────────────
募集人員:准教授 又は 助教 2名
募集分野:自然科学系1名、人文社会科学系1名
いずれも静岡地域における防災に関する教育、研究及び地域連携に意欲と関心を
持って取り組める方
採用時期:平成20年10月1日(水)(予定)
任期:平成24年3月31日まで
応募資格: (1)  博士の学位を有する方、又はそれと同等以上の能力を有する方
(2)  静岡市又は静岡市近隣地域に居住できる方

応募期限:平成20年7月31日(木)(当日消印可)

応募書類送付先及び問合せ先
静岡大学防災総合センター
電話054-238-4253
E-mail : matsu-e@adb.shizuoka.ac.jp 〔担当 松梨〕
応募書類等詳しくはhttp://www.shizuoka.ac.jp/guide/20080710.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【10】新潟大学教育研究院自然科学系教員公募(9/16)
──────────────────────────────────
担当予定科目 大学院:自然構造科学演習など/学部:地質科学科の野外実習・地
質調査法など
担当分野    地球科学分野
職種・人員   助教 1名 
採用予定日 平成20年12月1日以降のなるべく早い時期。
任期  採用時から5年間。 再任なし。
応募資格    (1)博士の学位を有すること。なお,着任時までに取得見込みの者を
含む。(2)野外地質調査に基づく地質図作成の実績があり,野外実習の指導ができ
ること。
応募の締切  平成20年9月16日(火)必着

問合せ先 
新潟大学大学院自然科学研究科自然構造科学専攻 教授 松岡 篤   
電話 025-262-6376(直通) 
E-mail:matsuoka@geo.sc.niigata-u.ac.jp 

詳しくは、
http://www.gs.niigata-u.ac.jp/~scitech/koubo/koubo080710.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【11】広報委員募集
──────────────────────────────────
日本地質学会広報委員会は、2008-2009年期の委員をを募っております。学会の活
動内容を広く網羅し会内外に知らせるために、会員の皆様からの応募をお待ちし
ています。

広報委員会の活動目的:
ニュース誌、メールマガジン(geo-Flash)、ホームページ の運営を主として、
学会の活動内容を会内外に広く知らせ、会員相互の意思疎通および情報交換の場
を提供して社会と学会の発展に寄与する。

委員と活動内容:
研究分野のアウトリーチに理解があり、年に数回程度の記事の担当、および学会
の情報環境の改善に力を貸して頂ける方。

任期:2年

応募締切:8月8日(金)

申込先:main@geosociety.jp (事務局担当 細川)

広報担当理事 坂口有人/情報特任理事 倉本真一

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【12】地質マンガ「遭遇したくないもの」
──────────────────────────────────
「遭遇したくないもの」
作:山口はるか 画:Key
http://www.geosociety.jp/faq/content0102.html

地質マンガは原作を募集しています。文字だけでもラフスケッチでも清書
して仕上げます。投稿はこちらから
http://www.geosociety.jp/publication/content0009.html#toko4

──────────────────────────────────
geo-Flashは、月2回(第1・3火曜日)配信予定です。原稿は配信前週金曜日
までに事務局(geo-flash@geosociety.jp)へお送りください。
geo-Flashは送信用であり、返信はできません。