千鳥が滝の中新統川端層とソールマーク

 

千鳥が滝の中新統川端層とソールマーク:
Miocene Kawabata Formation and sole marks at the Chidori-ga-taki (Chidori Falls), Yubari, Hokkaido

写真:川村信人(北海道大学理学院自然史科学専攻
解説:川村信人・川上源太郎(北海道立地質研究所)

写真1


解説:

 『千鳥が滝』は,夕張市滝の上公園内にある夕張川河床の段差地形である.写真(上)は2005年10月撮影.下流部が滝つぼ状にやや深くなっており,千鳥が淵とも呼ばれる.

 北海道では有数の地層の大規模露頭であり,良い巡検場所ともなっている.なお,この河床平坦面が自然侵食面なのか,あるいは人工的なものかは不明である.  千鳥が滝周辺を含む夕張山地に分布する新第三系中新統川端層は,軸流方向の重力流によって形成された全層厚3,000 mに達する地層であり,島弧衝突に伴うフォアランド堆積盆(フォアディープ)を埋めたconfined turbidite systemであると考えられる.千鳥が滝付近では,走向NNW,傾斜60Wでほぼ同斜構造をなす.写真に写っている地層の厚さは100 m程度である.  千鳥が滝の地層は,シルト岩・細粒葉理砂岩・粗粒タービダイトの互層からなる.葉理砂岩には,単層上面にやや不規則なリップルマークを持つものもある.粗粒タービダイトは含礫極粗粒砂〜細粒砂岩の級化層で,単層上部にシルト片を含む場合が多い.  タービダイトの単層底部には,頻繁にソールマークが認められる.写真(中・下)は,デジタルカメラにより撮影した9枚の写真(2001年6月撮影)をパノラマ合成したもので,掲載の都合上その中央部で2分割した.全景写真(上)のほぼ中央部にあるこの露頭は,2005年頃の春先の雪どけ増水で崩落し,現在はそのほとんどが失われている.ソールマークはフルートキャストを主体とし,グルーブキャストが混在している.無方向・団瘤状のものはロードキャストであり,フルート・グルーブキャストも未固結時変形により形状が改変されているものが多い.古流向を判定できるものでは,写真の右→左方向であり,NNW→SSE方向となる.川端層の全体的な傾向として北→南の古流向が卓越しているので,それに整合的である.

古文書によると,有名なB.Sライマンが日本人助手たちとともに舟で夕張川を遡った時,この千鳥が滝に進路を阻まれて断念し,後日あらためて陸路で上流へ調査の歩みを進めたとされている.またその際川岸で採取した石炭の転石が,後の夕張炭田の発見につながったとも伝えられている.